คันจิ-แยกตามบุชุ-บุชุที่ไม่จัดเข้าพวกใด |มินนะโนะคันจิ.com: เว็บเรียนคันจิ ของทุกคน
Username
Password
90
days
หน้าแรก
คันจิ
มายคันจิ
แมสเสจบอร์ด
ดาวน์โหลด
ความรู้เกี่ยวกับคันจิ
เกี่ยวกับเว็บไซต์
สนับสนุนเว็บ
คอร์สเรียนคันจิ Yume
เว็บสำหรับมือถือ
New Registration
Share
|
ค้นหาโดย Google
▼ ข้อสอบวัดระดับ JLPT (2040)
ทั้งหมด (2040)
คันจิระดับ1 [N1] (1018)
คันจิระดับ2 [N2・N3] (738)
คันจิระดับ3 [N4] (181)
คันจิระดับ4 [N5] (103)
นอกตาราง (155)
▼ โจโยคันจิ (2136)
ทั้งหมด (2136)
คันจิประถม1 (80)
คันจิประถม2 (160)
คันจิประถม3 (200)
คันจิประถม4 (200)
คันจิประถม5 (185)
คันจิประถม6 (181)
คันจิมัธยมต้น ชั้นต้น (316)
คันจิมัธยมต้น ชั้นกลาง (285)
คันจิมัธยมต้น ชั้นสูง (333)
เคียวอิคุคันจิ(ประถม1-6) (1006)
โจโยคันจิ(มัธยมต้น) (934)
โจโยคันจิใหม่ (196)
นอกตาราง (59)
▼ แยกตามกลุ่มความหมาย (1945)
▶ สภาพแวดล้อมการใช้ชีวิต (251)
ทั้งหมด (251)
อาหาร (33)
เครื่องนุ่งห่ม (36)
ที่อยู่อาศัย (36)
สถาปัตยกรรม (37)
ไฟ-น้ำ (37)
อุปกรณ์-เครื่องมือ (38)
สี-แสง-เสียง-กลิ่น (34)
▶ การกระทำ-จิตใจ (253)
ทั้งหมด (253)
มือ (37)
ตา-หู-ปาก (34)
ร่างกาย (35)
การเคลื่อนที่ (37)
การกระทำ (38)
ความรู้สึก (35)
จิตใจ (37)
▶ ความสัมพันธ์ระหว่างมนุษย์ (210)
ทั้งหมด (210)
ครอบครัว-ชีวิต (35)
ความสัมพันธ์ (38)
โครงสร้างกลุ่ม (35)
การต่อสู้-แข่งขัน (29)
คำสุภาพ-พิธีการ (37)
สถานะ-รางวัล (36)
▶ วัฒนธรรมการใช้ชีวิต (178)
ทั้งหมด (178)
เวลา-ปฏิทิน (37)
ตัวเลข-ปริมาณ (34)
หน่วย-ลำดับ (36)
ตำแหน่ง-ทิศทาง (34)
ขอบเขต-เรื่องราว (37)
▶ สังคม (326)
ทั้งหมด (326)
การเมือง (31)
การปกครอง-กฏหมาย (37)
เศรษฐกิจ-การเงิน (38)
อุตสาหกรรม-แรงงาน (38)
การขนส่ง (38)
การแพทย์ (36)
การศึกษา (33)
อาชญากรรม (37)
การทหาร (38)
▶ ศิลปะ-วัฒนธรรม (148)
ทั้งหมด (148)
ศิลปะ (35)
งานอดิเรก-ประวัติศาสตร์ (38)
ศาสนา (38)
ศีลธรรม (37)
▶ วิทยาศาสตร์-ธรรมชาติ (244)
ทั้งหมด (244)
ร่างกาย 1 (33)
ร่างกาย 2 (26)
สัตว์ (38)
พืช (38)
ดาราศาสตร์-อุตุนิยมวิทยา (35)
ภูมิศาสตร์ (38)
แร่ธาตุ-การปรับปรุง (36)
▶ สภาพ-การมีตัวตน (335)
ทั้งหมด (335)
รูปร่าง-รูปทรง (38)
ระดับ 1 (38)
ระดับ 2 (38)
สภาพ 1 (38)
สภาพ 2 (35)
การมีตัวตน-การรับรู้ (37)
การเปลี่ยนแปลง (37)
การประเมิน-ความสัมพันธ์ (38)
การตัดสิน (36)
▼ แยกตามตำแหน่งบุชุ (1945)
▶
偏(へん) (847)
ทั้งหมด (847)
氵:さんずい (103)
亻:にんベン (85)
扌:てへん (79)
言:ごんべん (57)
木:きへん (52)
糸:いとへん (52)
金:かねへん (28)
阝:こざと・こざとへん (28)
忄:りっしんべん (27)
土:つちへん・どへん (26)
月:にくづき (26)
女:おんなへん (24)
禾:のぎへん (21)
彳:ぎょうにんべん (19)
▶
旁(つくり) (84)
ทั้งหมด (84)
刂:りっとう (24)
頁:おおがい・いちのかい (17)
攵:のぶん (16)
:おおざと (11)
彡:さんづくり (5)
殳:るまた・ほこづくり (5)
▶
冠(かんむり) (154)
ทั้งหมด (154)
艹:くさかんむり (36)
宀:うかんむり (35)
竹:たけかんむり (21)
雨:あめかんむり (12)
:やね (10)
穴:あなかんむり (8)
罒:あみがしら (6)
亠:けいさんかんむり (5)
▶
脚(あし) (20)
ทั้งหมด (20)
灬:よつてん・れっか・れんが (10)
▶
垂(たれ) (52)
ทั้งหมด (52)
广:まだれ (17)
尸:しかばね (14)
疒:やまいだれ (12)
戸:とだれ (5)
▶
鐃(にょう) (58)
ทั้งหมด (58)
辶:しんにょう (49)
走:そうにょう (5)
▶
構(かまえ) (40)
ทั้งหมด (40)
囗:くにがまえくち (12)
門:もんがまえ (9)
行:ぎょうがまえ (5)
▶ บุชุที่ไม่จัดเข้าพวกใด (690)
ทั้งหมด (690)
口:くち (41)
心:こころ (41)
日:ひ・にち (23)
木:き (23)
力:ちから (22)
貝:かい (21)
土:つち (20)
แยกตามบุชุ (1945)
จำนวนเส้น
[ 1 ]
[ 2 ]
[ 3 ]
[ 4 ]
[ 5 ]
[ 6 ]
[ 7 ]
[ 8 ]
[ 9 ]
[ 10 ]
[ 11 ]
[ 12 ]
[ 13 ]
[ 14 ]
แยกตามจำนวนเส้น (1945)
จำนวนเส้น
[ 1 ]
[ 2 ]
[ 3 ]
[ 4 ]
[ 5 ]
[ 6 ]
[ 7 ]
[ 8 ]
[ 9 ]
[ 10 ]
[ 11 ]
[ 12 ]
[ 13 ]
[ 14 ]
[ 15 ]
[ 16 ]
[ 17 ]
[ 18 ]
[ 19 ]
[ 20 ]
[ 21 ]
[ 22 ]
[ 23 ]
▶ ข้อมูลคันจิทั้งหมด (2195)
แนะนำเว็บเกี่ยวกับภาษาญี่ปุ่น
โรงเรียนสอนภาษาญี่ปุ่นแจ๊ท (jat)
J-Campus เรียนภ.ญี่ปุ่นออนไลน์
JTDic : ดิกชันนารี ญี่ปุ่น-ไทย
Facebook | มินนะโนะคันจิ.com
หน้าแรก
>
คันจิ
>
แยกตามบุชุ
> บุชุที่ไม่จัดเข้าพวกใด
ぶしゅべつ かくいちにぞくしない
全
715
字
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
35
一
いち
ひとつ
หนึ่ง
一月【いちがつ】
一つ【ひとつ】
イチ
イツ
ひと
ひと・つ
113
下
した
ล่าง
ลง
下線【かせん】
下【した】
カ
ゲ
した/しも/もと
さ・げる/がる
くだ・る/す
くだ・さる
お・ろす/りる
210
且
かつ
รวมทั้ง
尚且つ【なおかつ】
か・つ
319
丘
おか
เนิน
砂丘【さきゅう】
丘【おか】
キュウ
おか
670
三
さん
みつ
สาม
三月【さんがつ】
三つ【みっつ】
サン
み
み・つ
みっ・つ
749
七
なな
ななつ
เจ็ด
七月【しちがつ】
七つ【ななつ】
シチ
なな
なな・つ
なの
922
上
うえ
บน
ขึ้น
上級【じょうきゅう】
上【うえ】
ジョウ
ショウ
うえ/うわ/かみ
あ・げる/がる
のぼ・る/す
のぼ・せる
923
丈
~じょう
尺の10倍
(3.03 m)
たけ
ความยาว
10 เท่าของ尺
(3.03 m)
ความสูง
丈【じょう・たけ】
丈夫【じょうぶ】
ジョウ
たけ
1009
世
よ
โลก
สังคม
世界【せかい】
世の中【よのなか】
セイ
セ
よ
1268
丁
ちょう
第4位
ลำดับที่ 4
บล็อก, หมู่
丁目【ちょうめ】
丁寧【ていねい】
チョウ
テイ
1578
不
ふ
ไม่
不便【ふべん】
不細工【ぶさいく】
フ
ブ
1628
丙
へい
第3位
ลำดับที่ 3
甲乙丙【こうおつへい】
丙種【へいしゅ】
ヘイ
1636
並
ならべる
なみ
เรียง
ปกติ, ธรรมดา
並行【へいこう】
並べる【ならべる】
並【なみ】
ヘイ
なみ
なら・べる
なら・ぶ
なら・びに
1735
万
まん
หมื่น
一万【いちまん】
マン
バン
1816
与
あたえる
ให้, มอบให้
給与【きゅうよ】
与える【あたえる】
ヨ
あた・える
1880
両
そうほう
ふたつ
ทั้งสอง, ทั้งคู่
両親【りょうしん】
両側【りょうがわ】
リョウ
1254
中
なか
中国
กลาง, ข้างใน
(ประเทศ) จีน
中級【ちゅうきゅう】
中【なか】
チュウ
なか
257
丸
まる
กลม (ทรงกลม)
弾丸【だんがん】
丸い【まるい】
ガン
まる
まる・い
まる・める
782
主
ぬし
おも
เจ้าของ
สำคัญ
主人公【しゅじんこう】
坊主【ぼうず】
地主【じぬし】
主な【おもな】
シュ
ス
ぬし
おも
1214
丹
赤色
真心
สีแดง
จริงใจ
丹精【たんせい】
牡丹【ぼたん】*
タン
2139
丼
どんぶり
ชาม
丼【どんぶり】
牛丼【ぎゅうどん】
どんぶり
どん
320
久
ひさしい
เป็นเวลานาน
永久【えいきゅう】
久しぶり【ひさしぶり】
キュウ
ク
ひさ・しい
322
及
およぶ
รวมถึง
ครอบคลุมถึง
普及【ふきゅう】
及ぶ【およぶ】
キュウ
およ・ぶ
およ・び
およ・ぼす
924
乗
のる
ขึ้น (ยานพาหนะ)
ขี่
乗車【じょうしゃ】
乗る【のる】
ジョウ
の・る
の・せる
1687
乏
とぼしい
ขาดแคลน
耐乏【たいぼう】
乏しい【とぼしい】
ボウ
とぼ・しい
107
乙
おつ
第2位
ลำดับที่ 2
甲乙【こうおつ】
オツ
213
乾
かわく
แห้ง
乾燥【かんそう】
乾く【かわく】
カン
かわ・く
かわ・かす
399
九
きゅう
ここのつ
เก้า
九月【くがつ】
九つ【ここのつ】
キュウ
ク
ここの
ここの・つ
728
事
こと
เรื่อง
人事【じんじ】
事々【ことごと】
ジ
ズ
こと
1128
争
あらそう
ต่อสู้, สู้รบ
戦争【せんそう】
争う【あらそう】
ソウ
あらそ・う
1814
予
あらかじめ
まえもって
ล่วงหน้า
予定【よてい】
予め【あらかじめ】*
ヨ
1878
了
おわること
わかること
จบ, เสร็จสิ้น
การเข้าใจ
完了【かんりょう】
了解【りょうかい】
リョウ
1
亜
二番目
アジア
รอง, อันดับรอง
(ทวีป) เอเชีย
亜熱帯【あねったい】
亜細亜【アジア】
ア
32
井
い
บ่อน้ำ
天井【てんじょう】
水井【みずい】
セイ
ショウ
い
341
巨
大きいこと
ใหญ่
巨大【きょだい】
巨匠【きょしょう】
キョ
518
五
ご
いつつ
ห้า
五月【ごがつ】
五つ【いつつ】
ゴ
いつ
いつ・つ
519
互
たがい
ซึ่งกันและกัน
互換【ごかん】
互い【たがい】
ゴ
たが・い
1432
二
に
ふたつ
สอง
二月【にがつ】
二つ【ふたつ】
ニ
ふた
ふた・つ
11
以
~から
ตั้งแต่
以来【いらい】
以上【いじょう】
イ
978
人
ひと
にんげん
คน
มนุษย์
人生【じんせい】
人間【にんげん】
人々【ひとびと】
ジン
ニン
ひと
1427
内
うち
ข้างใน
家内【かない】
内【うち】
ナイ
ダイ
うち
1438
入
はいる
いれる
เข้า
ใส่เข้า
入学【にゅうがく】
入る【はいる・いる】
入れる【いれる】
ニュウ
い・る
い・れる
はい・る
426
兄
あに
พี่ชาย
兄弟【きょうだい】
兄【あに】
お兄さん【おにいさん】*
ケイ
キョウ
あに
491
元
もと
ต้นกำเนิด
เดิม
元気【げんき】
元旦【がんたん】*
元々【もともと】
ゲン
ガン
もと
533
光
ひかり
ひかる
แสง
ส่องแสง
日光【にっこう】
光【ひかり】
コウ
ひか・る
ひかり
593
克
うちかつこと
การเอาชนะ
(ศัตรู, อุปสรรค)
克服【こくふく】
コク
731
児
こども
เด็ก
幼児【ようじ】
小児科【しょうにか】
ジ
ニ
822
充
みちること
เต็ม
充実【じゅうじつ】
充てる【あてる】
ジュウ
あ・てる
1067
先
さき
まえ
ก่อน
先生【せんせい】
先に【さきに】
セン
さき
1269
兆
ちょう
きざし
ล้านล้าน
(10 ยกกำลัง 12)
ลางสังหรณ์
一兆【いっちょう】
兆し【きざし】
チョウ
きざ・す
きざ・し
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
1763
免
まぬかれる
ゆるすこと
รอดพ้น
อนุญาต
免除【めんじょ】
免れる【まぬかれる】
メン
まぬか・れる
354
共
とも
ด้วยกัน
共通【きょうつう】
共に【ともに】
キョウ
とも
404
具
どうぐ
เครื่องมือ
อุปกรณ์
道具【どうぐ】
寝具【しんぐ】
グ
466
兼
かねる
ควบคู่
兼職【けんしょく】
兼ねる【かねる】
ケン
か・ねる
534
公
おおやけ
สาธารณะ
公園【こうえん】
公【おおやけ】
コウ
おおやけ
1341
典
書物
儀式
ข้อเขียน
พิธี
辞典【じてん】
事典【じてん】
テン
1498
八
はち
やつ
แปด
八月【はちがつ】
八つ【やっつ】
ハチ
や
やつ
やっ・つ
よう
1630
兵
ぶき
ぐんじ
อาวุธ
การทหาร
นักรบ
兵器【へいき】
兵庫県【ひょうごけん】
ヘイ
ヒョウ
3021
其
それ
その
สิ่งนั้น
อันนั้น
其れ【それ】
其の【その】
そ・れ
そ・の
378
凝
こる
แข็ง
หมกมุ่น
凝固【ぎょうこ】
凝る【こる】
ギョウ
こ・る
こ・らす
846
准
次ぐこと
(ระดับ) รอง, เตรียม
准将【じゅんしょう】
批准【ひじゅん】
ジュン
1367
冬
ふゆ
ฤดูหนาว
冬眠【とうみん】
冬【ふゆ】
トウ
ふゆ
1368
凍
こおる
แข็ง, แช่แข็ง
冷凍【れいとう】
凍る【こおる】
トウ
こお・る
こご・える
1905
冷
つめたい
เย็น
แช่เย็น
冷水【れいすい】
冷たい【つめたい】
お冷【おひや】
レイ
つめ・たい
ひ・える
ひ・や
ひ・やす
ひ・やかす
さ・める
さ・ます
2096
凄
すごい
สุดยอด
ยอดเยี่ยม
凄惨【せいさん】
凄い【すごい】
セイ
すご・い
857
処
切り盛りすること
ところ
บริหาร, จัดการ
สถานที่
処理【しょり】
食事処【しょくじどころ】
ショ
1719
凡
なみ
普通
ปกติ, ธรรมดา
平凡【へいぼん】
凡例【はんれい】
ボン
ハン
91
凹
表面がへこんでいること
เว้า
凹レンズ【おうレンズ】
凹凸【おうとつ】
オウ
355
凶
わざわい
悪いこと
โชคร้าย
เรื่องไม่ดี
凶【きょう】
吉凶【きっきょう】
キョウ
840
出
でる
だす
ออก
เอาออก
出発【しゅっぱつ】
出る【でる】
出す【だす】
シュツ
スイ
で・る
だ・す
1420
凸
表面が出張っていること
นูน
凸レンズ【とつレンズ】
凸凹【でこぼこ】
トツ
467
券
けん
ตั๋ว, ฉลาก
旅券【りょけん】
抽選券【ちゅうせんけん】
ケン
858
初
はじめ
ครั้งแรก
ตอนแรก, เริ่ม
初対面【しょたいめん】
初めて【はじめて】
ショ
はじ・め
はつ
うい
そ・める
980
刃
は
やいば
ขอบ, ใบมีด
ดาบ
自刃【じじん】
刃【やいば】
ジン
は
1054
切
きる
ตัด
大切【たいせつ】
一切【いっさい】
切る【きる】
セツ
サイ
き・る
き・れる
1369
刀
かたな
ดาบ
日本刀【にほんとう】
刀【かたな】
トウ
かたな
1618
分
ぶん
わかる
わける
นาที
เข้าใจ
แบ่ง
何分【なんぷん】
大分【だいぶ】
分ける【わける】
ブン
フン
ブ
わ・ける
わ・かれる
わ・かる
わ・かつ
119
加
くわえる
เพิ่มเข้าไป
増加【ぞうか】
加える【くわえる】
カ
くわ・える
くわ・わる
171
劾
罪状を取り調べること
การสอบสวน, การไต่สวน
弾劾【だんがい】
ガイ
217
勘
かん
ลาง, ความรู้สึก
勘【かん】
勘弁【かんべん】
カン
218
勧
すすめる
แนะนำ
勧告【かんこく】
勧める【すすめる】
カン
すす・める
385
勤
つとめる
(勤労)
ทำงาน
勤務【きんむ】
勤める【つとめる】
キン
ゴン
つと・める
つと・まる
416
勲
国家に尽かした功労
สิ่งที่ทำเพื่อประเทศ
เหรียญตรา
勲章【くんしょう】
殊勲【しゅくん】
クン
535
功
てがら
ความสำเร็จ
成功【せいこう】
功徳【くどく】
コウ
ク
536
効
きく
(効果)
ได้ผล
มีประสิทธิภาพ
効率【こうりつ】
効く【きく】
コウ
き・く
866
助
たすける
ช่วยเหลือ
救助【きゅうじょ】
助ける【たすける】
助平【すけべい】
ジョ
たす・ける
たす・かる
すけ
874
勝
かつ
ชนะ
勝負【しょうぶ】
勝つ【かつ】
ショウ
か・つ
まさ・る
1014
勢
いきおい
พลัง
大勢【おおぜい】
勢い【いきおい】
セイ
いきお・い
1291
勅
みことのり
天子の命令
พระราชกฤษฎีกา
詔勅【しょうちょく】
勅命【ちょくめい】
チョク
1360
努
つとめる
(努力)
พยายาม
努力【どりょく】
努める【つとめる】
ド
つと・める
1401
動
うごく
ขยับ, เคลื่อนไหว
動作【どうさ】
動く【うごく】
ドウ
うご・く
うご・かす
1651
勉
つとめる
(勉強)
การเรียน
勉強【べんきょう】
ベン
1659
募
つのる
สะสม
เพิ่มสูงขึ้น
รุนแรงขึ
募集【ぼしゅう】
募る【つのる】
ボ
つの・る
1748
務
つとめる
(任務)
ทำหน้าที่
事務【じむ】
務める【つとめる】
ム
つと・める
1799
勇
ゆうき
กล้าหาญ
เข็มแข็ง
勇気【ゆうき】
勇む【いさむ】
ユウ
いさ・む
1891
力
ちから
พละกำลัง
能力【のうりょく】
力強い【ちからづよい】
リョク
リキ
ちから
1906
励
はげます
สนับสนุน
ให้กำลังใจ
奨励金【しょうれいきん】
励ます【はげます】
レイ
はげ・む
はげ・ます
1917
劣
おとる
ด้อย
劣化【れっか】
劣る【おとる】
レツ
おと・る
1928
労
つとめ
つかれ
แรงงาน
เหนื่อยยาก
労働【ろうどう】
苦労【くろう】
ロウ
114
化
ばける
เปลี่ยนแปลง
化学【かがく】
化ける【ばける】
カ
ケ
ば・ける
ば・かす
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
1708
北
きた
ทิศเหนือ
北海道【ほっかいどう】
北【きた】
ホク
きた
3016
匙
さじ
ช้อน
匙【さじ】
小匙【こさじ】
さじ
356
協
ちからをあわせること
ความร่วมมือ
協力【きょうりょく】
協会【きょうかい】
キョウ
520
午
しょうご
(+前後)
เที่ยง
正午【しょうご】
午前【ごぜん】
ゴ
823
十
じゅう
とお
สิบ
十月【じっがつ】
十【とお】
ジュウ
ジッ
とお
と
876
升
~しょう
斗の1/10
(1.8 L)
ปริมาตร
1/10 ของ斗
(1.8 ลิตร)
升【しょう】
ショウ
ます
1068
千
せん
พัน
一千【いっせん】
千葉【ちば】
セン
ち
1163
卒
おわること
การจบ
卒業【そつぎょう】
大卒【だいそつ】
何卒【なにとぞ】*
ソツ
1199
卓
つくえ
โต๊ะ
食卓【しょくたく】
卓越【たくえつ】
タク
1429
南
みなみ
ทิศใต้
南北【なんぼく】
南【みなみ】
ナン
ナ
みなみ
1484
博
知識が広いこと
ความรู้กว้างขวาง
博物館【はくぶつかん】
万博【ばんぱく】*
博士【はかせ】*
ハク
バク
1508
半
なかば
ครึ่ง
半年【はんとし】
半ば【なかば】
ハン
なか・ば
1529
卑
いやしい
ต่ำทราม
ละโมภ
卑劣【ひれつ】
卑しい【いやしい】
ヒ
いや・しい
いや・しむ
いや・しめる
1069
占
しめる
うらなう
ครอบครอง
ทำนาย
独占【どくせん】
占める【しめる】
占う【うらなう】
セン
し・める
うらな・う
40
印
しるし
インド
สัญลักษณ์
(ประเทศ) อินเดีย
印刷【いんさつ】
矢印【やじるし】
イン
しるし
108
卸
おろす
ขายส่ง
卸す【おろす】
棚卸【たなおろし】
おろ・す
おろし
314
却
もとへ戻すこと
การนำกลับไปที่เดิม
返却【へんきゃく】
焼却【しょうきゃく】
キャク
1152
即
その場・時にすぐ行うこと
การกระทำทันทีทันใด
即時【そくじ】
即ち【すなわち】
ソク
1852
卵
たまご
ไข่
卵黄【らんおう】
卵【たまご】
ラン
たまご
219
巻
まく
ม้วน
巻頭【かんとう】
巻く【まく】
カン
ま・く
まき
266
危
あぶない
อันตราย
危険【きけん】
危ない【あぶない】
危うい【あやうい】
キ
あぶ・ない
あや・うい
あや・ぶむ
339
去
さる
จากไป
消去【しょうきょ】
過去【かこ】
去る【さる】
キョ
コ
さ・る
672
参
まいる
(รูปถ่อมตน) ไป, มา
参加【さんか】
参る【まいる】
サン
まい・る
783
取
とる
(一般)
หยิบ, ได้
取得【しゅとく】
取る【とる】
シュ
と・る
795
受
うける
ได้รับ
受験【じゅけん】
受ける【うける】
ジュ
う・ける
う・かる
801
収
おさめる
(収集)
เก็บ, รวบรวม
収入【しゅうにゅう】
収める【おさめる】
シュウ
おさ・める
おさ・まる
832
叔
父母の弟・妹
น้องของพ่อ-แม่
น้า-อา
叔父【おじ】*
叔母【おば】*
シュク
867
叙
順序だてて述べること
官位を授けること
การพรรณนา, การบรรยาย
การมอบยศ
叙述【じょじゅつ】
叙勲【じょくん】
ジョ
1112
双
ふた
両方
คู่, ทั้งคู่
双方【そうほう】
双子【ふたご】
ソウ
ふた
1509
反
はんたい
そる
ตรงข้าม
ม้วน
反対【はんたい】
反る【そる】
ハン
ホン
タン
そ・る
そ・らす
1731
又
また
อีกทั้ง, อีก
又【また】
また
1800
友
とも
เพื่อน
友人【ゆうじん】
友達【ともだち】
ユウ
とも
2
哀
あわれむ
悲しむ
สงสาร
โศกเศร้า
哀愁【あいしゅう】
哀れむ【あわれむ】
アイ
あわ・れ
あわ・れむ
41
員
ひとのかず
จำนวนคน
สมาชิก, เจ้าหน้าที่
会員【かいいん】
店員【てんいん】
イン
50
右
みぎ
ขวา
左右【さゆう】
右側【みぎがわ】
ウ
ユウ
みぎ
120
可
できること
เป็นไปได้
ทำได้
可能【かのう】
可否【かひ】
カ
181
各
おの
แต่ละ...
各~【かく】
各々【おのおの】
カク
おの
258
含
口に入れる
ふくむ
เอาใส่ปาก
รวม, รวมถึง
包含【ほうがん】
含む【ふくむ】
ガン
ふく・む
ふく・める
267
喜
よろこぶ
ดีใจ
喜劇【きげき】
喜ぶ【よろこぶ】
キ
よろこ・ぶ
268
器
うつわ
ภาชนะ
楽器【がっき】
器【うつわ】
キ
うつわ
311
吉
きち
よいこと
โชคดี
大吉【だいきち】
不吉【ふきつ】*
キチ
400
句
語のまとまり
はいく
กลุ่มคำ, วลี
ไฮกุ
文句【もんく】
字句【じく】
ク
417
君
きみ
~くん
เธอ
...คุง
諸君【しょくん】
君【きみ】
~君【くん】
クン
きみ
427
啓
申し上げること
การกล่าว
拝啓【はいけい】
ケイ
503
古
ふるい
(一般)
เก่า
中古【ちゅうこ】
古い【ふるい】
コ
ふる・い
ふる・す
521
呉
ゴ(三国)
(จีน) ราชวงศ์อู๋
ง่อก๊ก
呉音【ごおん】
呉れる【くれる】
ゴ
く・れる
538
口
くち
ปาก
人口【じんこう】
口【くち】
コウ
ク
くち
539
向
むき
むける
ทิศทาง
มุ่งสู่, หันหน้า
方向【ほうこう】
向く【むく】
コウ
む・く
む・ける
む・かう
む・こう
540
后
おきさき
こうごう
ราชินี
จักรพรรดินี
皇后【こうごう】
后妃【こうひ】
お后【おきさき】
コウ
589
号
叫ぶこと
ばんごう
การตะโกน
หมายเลข, เบอร์
号泣【ごうきゅう】
番号【ばんごう】
ゴウ
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
590
合
あう
(いっち)
เข้ากัน
合格【ごうかく】
合掌【がっしょう】
合う【あう】
ゴウ
ガッ
カッ
あ・う
あ・わす
あ・わせる
595
告
つげる
บอก, แจ้ง
広告【こうこく】
告げる【つげる】
コク
つ・げる
688
司
つかさどるひと
ผู้บริหาร
上司【じょうし】
シ
689
史
れきし
ประวัติศาสตร์
歴史【れきし】
史上【しじょう】
シ
690
嗣
しし
ทายาท
嗣子【しし】
シ
802
周
まわり
รอบๆ
周辺【しゅうへん】
周り【まわり】
シュウ
まわ・り
877
召
めす
(รูปยกย่อง) กิน, ดื่ม
召集【しょうしゅう】
召し上がる【めしあがる】
ショウ
め・す
878
商
しょうばい
あきなう
การค้า
商売【しょうばい】
商う【あきなう】
ショウ
あきな・う
954
唇
くちびる
ริมฝีปาก
口唇【こうしん】
唇【くちびる】
シン
くちびる
1093
善
よい
ดี
改善【かいぜん】
善い【よい】
ゼン
よ・い
1114
喪
も
失うこと
การคร่ำครวญถึงผู้ที่เสียชีวิต
การสูญเสีย
喪失【そうしつ】
喪服【もふく】
ソウ
も
1194
台
だい
ฐาน
台所【だいどころ】
舞台【ぶたい】
ダイ
タイ
1313
呈
さしあげること
現れること
การถวาย, แสดง
呈示【ていじ】
贈呈【ぞうてい】
テイ
1336
哲
道理に明るいこと
ปรัชญา
哲学【てつがく】
哲人【てつじん】
テツ
1370
唐
トウ(中国の王朝)
から
(จีน) ราชวงศ์ถัง
เปล่าๆ
唐辛子【とうがらし】
唐揚げ【からあげ】
トウ
から
1402
同
おなじ
เหมือนกัน
同士【どうし】
同じ【おなじ】
ドウ
おな・じ
1530
否
いな
ไม่
ปฎิเสธ
否定【ひてい】
否【いな】
ヒ
いな
1571
品
しな
สิ่งของ
品質【ひんしつ】
品物【しなもの】
ヒン
しな
1755
名
なまえ
ชื่อ
有名【ゆうめい】
本名【ほんみょう】
名前【なまえ】
メイ
ミョウ
な
1756
命
いのち
ชีวิต
命令【めいれい】
寿命【じゅみょう】
命【いのち】
メイ
ミョウ
いのち
1778
問
とう
ถาม
問題【もんだい】
問う【とう】
モン
と・う
と・い
とん
1857
吏
役人
เจ้าหน้าที่, ข้าราชการ
官公吏【かんこうり】
吏員【りいん】
リ
1939
和
やわらぐ
อ่อนลง
สงบลง
平和【へいわ】
和らぐ【やわらぐ】
ワ
オ
やわ・らぐ
やわ・らげる
なご・む
なご・やか
3024
只
むりょう
たんなる
ฟรี
เพียงแค่
只今【ただいま】
ただ
3033
吊
つる
แขวน
吊る【つる】
吊革【つりかわ】
つ・る
2191
呂
低い音域
ช่วงเสียงต่ำ (เบส)
お風呂【おふろ】
露天風呂【ろてんぶろ】
ロ
6
圧
あつ
กด, ดัน
แรงดัน
圧縮【あっしゅく】
圧力【あつりょく】
アツ
269
基
もと
รากฐาน
基本【きほん】
基【もと】
キ
もと
もとい
428
型
かた
แบบ
典型【てんけい】
大型【おおがた】
ケイ
かた
470
堅
かたい
แข็ง, แกร่ง
賢明【けんめい】
堅い【かたい】
ケン
かた・い
606
墾
荒地を開き耕すこと
การพัฒนา, บุกเบิกที่ดิน
墾田【こんでん】
開墾【かいこん】
コン
646
在
ある
(存在)
อยู่, มี
在庫【ざいこ】
在る【ある】
ザイ
あ・る
750
執
とる
จัดการ
ดำเนินการ
執筆【しっぴつ】
執着【しゅうちゃく】
執る【とる】
シツ
シュウ
と・る
838
塾
じゅく
โรงเรียนสอนพิเศษ
塾【じゅく】
塾生【じゅくせい】
ジュク
989
垂
たれる
หยด, ย้อย
垂直【すいちょく】
垂れる【たれる】
スイ
た・れる
た・らす
1099
塑
土をこねて物の形を作ること
การปั้น
塑像【そぞう】
彫塑【ちょうそ】
ソ
1172
堕
おちること
การตก, ร่วง, หล่น
堕胎【だたい】
ダ
1300
墜
おちること
การตก, ร่วง, หล่น
墜落【ついらく】
ツイ
1353
塗
ぬる
ทา (สี)
塗料【とりょう】
塗る【ぬる】
ト
ぬ・る
1362
土
つち
土曜日
ดิน
วันเสาร์
土地【とち】
土壌【どじょう】
土【つち】
ド
ト
つち
1403
堂
衆人の集まる建物
อาคาร
ห้องโถง
食堂【しょくどう】
国会議事堂【こっかいぎじどう】
ドウ
1640
壁
かべ
กำแพง
壁面【へきめん】
壁【かべ】
ヘキ
かべ
1660
墓
はか
สุสาน
墓地【ぼち】
墓【はか】
ボ
はか
1668
報
知らせること
むくいる
การแจ้งข่าวสาร
ตอบแทน, ตอบสนอง
報酬【ほうしゅう】
報いる【むくいる】
ホウ
むく・いる
1710
墨
すみ
หมึก
水墨画【すいぼくが】
墨【すみ】
ボク
すみ
1899
塁
るい
มูลดิน
เบส (เบสบอล)
盗塁【とうるい】
塁【るい】
ルイ
36
壱
いち
หนึ่ง
壱【いち】
イチ
692
士
ぐんじん
もの、だんし
ทหาร, นักรบ
คน, ผู้ชาย
兵士【へいし】
建築士【けんちくし】
シ
1030
声
こえ
เสียง (คน-สัตว์)
音声【おんせい】
声【こえ】
セイ
ショウ
こえ
こわ
1115
壮
勇ましいこと
健康
ความแข็งแกร่ง, ความกล้าหาญ
壮健【そうけん】
勇壮【ゆうそう】
ソウ
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
1480
売
うる
ขาย
完売【かんばい】
売る【うる】
バイ
う・る
う・れる
3032
壷
つぼ
หม้อ, ไห
壺【つぼ】
つぼ
172
外
そと
はずず
ข้างนอก
เอาออก
外食【がいしょく】
外科【げか】
外【そと】
外す【はずす】
ガイ
ゲ
そと
ほか
はず・す
はず・れる
1170
多
おおい
มาก
多少【たしょう】
多い【おおい】
タ
おお・い
1749
夢
ゆめ
ความฝัน
夢中【むちゅう】
夢【ゆめ】
ム
ゆめ
1782
夜
よる
กลางคืน
夜間【やかん】
夜中【よなか】
夜【よる】
ヤ
よ
よる
1813
夕
ゆうがた
ตอนเย็น
今夕【こんせき】
夕方【ゆうがた】
セキ
ゆう
92
央
ちゅうおう
กลาง, ตรงกลาง
中央【ちゅうおう】
オウ
93
奥
おく
ลึก
ด้านใน
奥義【おうぎ】
奥様【おくさま】
オウ
おく
270
奇
珍しいこと
不思議
แปลก, หายาก
ประหลาด
奇跡【きせき】
珍奇【ちんき】
キ
429
契
ちぎる
約束すること
การสัญญา
ให้คำมั่น
契約【けいやく】
契る【ちぎる】
ケイ
ちぎ・る
751
失
うしなう
สูญเสีย
損失【そんしつ】
失う【うしなう】
シツ
うしな・う
880
奨
ほめること
はげましすすめること
การชื่นชม
การสนันสนุน-ให้กำลังใจ
奨学金【しょうがくきん】
奨励金【しょうれいきん】
ショウ
1116
奏
かなでる
บรรเลง
เล่นดนตรี
演奏【えんそう】
奏でる【かなでる】
ソウ
かな・でる
1171
太
ふとい
อ้วน
太陽【たいよう】
太い【ふとい】
タイ
1195
大
おおきい
ใหญ่
大会【たいかい】
大きい【おおきい】
ダイ
タイ
おお
おお・きい
おお・いに
1210
奪
うばう
ขโมย
แย่งเอาไป
奪取【だっしゅ】
奪う【うばう】
ダツ
うば・う
1342
天
てん
てんごく
ท้องฟ้า
สวรรค์
天国【てんごく】
天の川【あまのがわ】
テン
あめ
あま
1580
夫
おっと
สามี
大丈夫【だいじょうぶ】
夫婦【ふうふ】
夫【おっと】
フ
フウ
おっと
1622
奮
ふるう
สร้างกำลังใจ
興奮【こうふん】
奮う【ふるう】
フン
ふる・う
1669
奉
たてまつる
มอบ, ถวาย
奉納【ほうのう】
奉る【たてまつる】
ホウ
ブ
たてまつ・る
1716
奔
勢いよく走ること
การวิ่ง
奔走【ほんそう】
出奔【しゅっぽん】
ホン
2141
奈
いかん
いかに
อย่างไร
奈良県【ならけん】
神奈川県【かながわけん】
ナ
16
委
まかせる
สิทธิ
การมอบหมาย
委員【いいん】
委託【いたく】
イ
17
威
勢い・力
おどすこと
พลัง, อำนาจ
การข่มขู่
脅威【きょうい】
威勢【いせい】
イ
628
妻
つま
ภรรยา
愛妻【あいさい】
妻【つま】
サイ
つま
695
姿
すがた
รูปร่าง
姿勢【しせい】
姿【すがた】
シ
すがた
868
女
おんな
ผู้หญิง
女性【じょせい】
女房【にょうぼう】
女の人【おんなのひと】
女神【めがみ】
ジョ
ニョ
ニョウ
おんな
め
1173
妥
おだやかなこと
おれあうこと
ความละมุนละม่อม
การประนีประนอม
妥協【だきょう】
妥当【だとう】
ダ
1463
婆
年をとった女
ばば
หญิงสูงอายุ
老婆【ろうば】
お婆さん【おばあさん】*
バ
1768
妄
つつしまないこと
みだりなこと
ความสับสน, ยุ่งเหยิง
ความผิดพลาด
妄想【もうそう】
妄言【ぼうげん】
モウ
ボウ
196
学
まなぶ
เรียน
学生【がくせい】
学ぶ【まなぶ】
ガク
まな・ぶ
288
季
きせつ
ฤดู
四季【しき】
季節【きせつ】
キ
544
孝
こうこう
กตัญญู
孝行【こうこう】
不孝【ふこう】
コウ
696
子
こども
เด็ก
子孫【しそん】
扇子【せんす】
子供【こども】
シ
ス
こ
732
字
もじ
ตัวอักษร
文字【もじ】*
赤字【あかじ】
ジ
あざ
1164
存
ある
(存在)
อยู่, มี
存在【そんざい】
依存【いぞん】
ソン
ゾン
18
尉
軍隊の階級の一
いかん
นายร้อย
尉官【いかん】
大尉【たいい】
イ
733
寺
おてら
วัด
東大寺【とうだいじ】
お寺【おてら】
ジ
てら
761
射
いる
ฉีด, ยิง
注射【ちゅうしゃ】
射る【いる】
シャ
い・る
796
寿
ことぶき
เรื่องน่ายินดี
อายุยืน
寿命【じゅみょう】
寿【ことぶき】
ジュ
ことぶき
882
将
軍隊の長
しょうかん
หัวหน้านักรบ
นายพล
将来【しょうらい】
将軍【しょうぐん】
将官【しょうかん】
ショウ
981
尋
たずねる
สอบถาม
尋問【じんもん】
尋ねる【たずねる】
ジン
たず・ねる
1008
寸
~すん
尺の1/10
(3.03 cm)
ความยาว
1/10 ของ尺
(3.03 cm)
寸【すん】
原寸【げんすん】
スン
1071
専
もっぱら
เฉพาะ
เป็นหลัก
専用【せんよう】
専ら【もっぱら】
セン
もっぱ・ら
1166
尊
とうとい
น่าเคารพ
สูงส่ง
尊敬【そんけい】
尊い【とうとい】
ソン
たっと・い
とうと・い
たっと・ぶ
とうと・ぶ
1178
対
はんたい
ตรงข้าม
反対【はんたい】
初対面【しょたいめん】
タイ
ツイ
1404
導
みちびく
ชี้แนะ, นำทาง
導入【どうにゅう】
導く【みちびく】
ドウ
みちび・く
1603
封
とじ目をふさぐこと
การเย็บปิดซองหรือถุง
封印【ふういん】
封建【ほうけん】
フウ
ホウ
883
小
ちいさい
เล็ก
小学【しょうがく】
小さい【ちいさい】
小型【こがた】
ショウ
ちい・さい
こ
お
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
884
少
すくない
すこし
น้อย
เล็กน้อย
少年【しょうねん】
少ない【すくない】
ショウ
すく・ない
すこ・し
804
就
つく
(就任)
เข้าทำงาน
รับตำแหน่ง
就職【しゅうしょく】
成就【じょうじゅ】
就く【つく】
シュウ
ジュ
つ・く
つ・ける
3050
尤
当然の
สมเหตุสมผล
แต่ทว่า
尤も【もっとも】
もっと・も
1423
屯
たむろすること
トン
การรวมกลุ่ม
ตัน
駐屯地【ちゅうとんち】
屯【とん】
トン
197
岳
たけ
ภูเขาสูง
山岳【さんがく】
岳【たけ】
ガク
たけ
259
岸
きし
ชายฝั่ง
ริมน้ำ
海岸【かいがん】
岸【きし】
ガン
きし
261
岩
いわ
โขดหิน
岩石【がんせき】
岩【いわ】
ガン
いわ
673
山
やま
ภูเขา
富士山【ふじさん】
火山【かざん】
山【やま】
サン
やま
1002
崇
うやまうこと
การเคารพ, นับถือ
崇拝【すうはい】
スウ
1372
島
しま
เกาะ
バリ島【バリとう】
島【しま】
トウ
しま
1672
崩
くずれる
พัง, ทลาย
崩壊【ほうかい】
崩れる【くずれる】
ホウ
くず・れる
くず・す
2004
嵐
あらし
พายุ
嵐【あらし】
あらし
2018
岡
おか
เนิน
岡山県【おかやまけん】
福岡県【ふくおかけん】
おか
2027
崖
がけ
หน้าผา
断崖【だんがい】
崖【がけ】
ガイ
がけ
805
州
しゅう
รัฐ
หาดตื้น
本州【ほんしゅう】
州【す】
シュウ
す
1072
川
かわ
แม่น้ำ
河川【かせん】
川【かわ】
セン
かわ
545
工
こうじ
ก่อสร้าง
งานช่าง
工場【こうじょう】
細工【さいく】
コウ
ク
617
左
ひだり
ซ้าย
左折【させつ】
左側【ひだりがわ】
サ
ひだり
618
差
さ
さす
แตกต่าง
กาง (ร่ม), เสียบ
差別【さべつ】
差す【さす】
サ
さ・す
507
己
おのれ
ตัวเอง, ตนเอง
自己【じこ】
己【おのれ】
コ
キ
おのれ
273
希
のぞむこと
ความปรารถนา
希望【きぼう】
希薄【きはく】
キ
284
帰
かえる
กลับ
帰国【きこく】
帰る【かえる】
キ
かえ・る
かえ・す
697
市
いち
しがい
เมือง
市街【しがい】
市場【しじょう・いちば】
シ
いち
698
師
専門の者
せんせい
ผู้เชี่ยวชาญ
อาจารย์
教師【きょうし】
師匠【ししょう】
シ
931
常
つね
ประจำ, เสมอ
เป็นปกติ
常識【じょうしき】
常に【つねに】
ジョウ
つね
とこ
990
帥
将軍
โชกุน
将帥【しょうすい】
総帥【そうすい】
スイ
1042
席
ざせき
ที่นั่ง
座席【ざせき】
出席【しゅっせき】
セキ
1180
帯
おびる
おび
ติดตัว, ปน-ผสม
โอะบิ (ผ้าพันรอบเอว)
携帯【けいたい】
帯びる【おびる】
タイ
おび・る
おび
1316
帝
みかど
天子
จักรพรรดิ
帝国【ていこく】
帝王【ていおう】
テイ
1583
布
ぬの
ผ้า
財布【さいふ】
布【ぬの】
フ
ぬの
1632
幣
通貨
おさつ
เงินตรา
ธนบัตร
紙幣【しへい】
貨幣【かへい】
ヘイ
1729
幕
まく
ม่าน
開幕【かいまく】
幕末【ばくまつ】
マク
バク
225
干
ほす
ตาก, ผึ่ง
干満【かんまん】
干す【ほす】
カン
ほ・す
ひ・る
226
幹
みき
แกน
ลำต้น
新幹線【しんかんせん】
幹【みき】
カン
みき
547
幸
しあわせ
さいわい
ความสุข
โชคดี
幸福【こうふく】
幸い【さいわい】
幸せ【しあわせ】
コウ
さいわ・い
しあわ・せ
1448
年
ねん
とし
ปี
新年【しんねん】
年上【としうえ】
ネン
とし
1633
平
たいら
へいせい
ราบเรียบ
ปีเฮเซย์
平成【へいせい】
平等【びょうどう】
平たい【ひらたい】
ヘイ
ビョウ
たい・ら
ひら
274
幾
いくつ
いくら
เท่าไหร่
幾何学【きかがく】
幾つ【いくつ】
キ
いく
494
幻
実在するように見えるもの
จินตนาการ
เห็นเหมือนมีอยู่จริง
幻想【げんそう】
幻【まぼろし】
ゲン
まぼろし
1801
幽
死者の世界
โลกของคนตาย
幽霊【ゆうれい】
ユウ
1819
幼
おさない
เด็ก, อ่อนเยาว์
幼児【ようじ】
幼い【おさない】
幼馴染【おさななじみ】
ヨウ
おさな・い
44
引
ひく
ดึง
引用【いんよう】
引く【ひく】
イン
ひ・く
ひ・ける
325
弓
ゆみ
คันธนู
弓道【きゅうどう】
弓【ゆみ】
キュウ
ゆみ
360
強
つよい
แข็งแรง
บังคับ, ขืน
勉強【べんきょう】
強盗【ごうとう】
強い【つよい】
キョウ
ゴウ
つよ・い
つよ・まる
し・いる
781
弱
よわい
อ่อนแอ
強弱【きょうじゃく】
弱い【よわい】
ジャク
よわ・い
よわ・る
よわ・まる
よわ・める
1272
弔
とむらう
ความเสียใจต่อผู้เสียชีวิต
慶弔【けいちょう】
弔う【とむらう】
チョウ
とむら・う
1320
弟
おとうと
น้องชาย
兄弟【きょうだい】
弟子【でし】
弟妹【ていまい】
弟【おとうと】
テイ
ダイ
デ
おとうと
3
愛
あい
ความรัก
恋愛【れんあい】
愛する【あいする】
アイ
4
悪
わるい
ไม่ดี, ชั่วร้าย
悪魔【あくま】
悪い【わるい】
アク
オ
わる・い
19
意
こころ
おもい
ความรู้สึก
ความตั้งใจ
意見【いけん】
得意【とくい】
イ
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
20
慰
なぐさめる
ปลอบใจ
ปลอบประโลม
慰謝料【いしゃりょう】
慰める【なぐさめる】
イ
なぐさ・める
なぐさ・む
95
応
こたえる
(応じ報いる)
สนอง, ตาม
対応【たいおう】
反応【はんのう】*
応える【こたえる】
オウ
こた・える
109
恩
おん
บุญคุณ
恩人【おんじん】
恩返し【おんがえし】
オン
227
患
わずらう
เจ็บป่วย
患者【かんじゃ】
患う【わずらう】
カン
わずら・う
228
感
かんじ
รู้สึก
ความรู้สึก
快感【かいかん】
感じる【かんじる】
カン
275
忌
いむ
いまわしい
ถือศีล, ไว้ทุกข์
เป็นลาง
忌中【きちゅう】
忌む【いむ】
忌まわしい【いまわしい】
キ
い・む
い・まわしい
326
急
いそぐ
รีบ
急行【きゅうこう】
急ぐ【いそぐ】
キュウ
いそ・ぐ
361
恐
おそろしい
おそれる
น่ากลัว
เกรง, กลัว
恐怖【きょうふ】
恐れる【おそれる】
キョウ
おそ・れる
おそ・ろしい
405
愚
おろかな
โง่เขลา
愚問【ぐもん】
愚かな【おろかな】
グ
おろ・か
432
恵
めぐむ
มอบ, ประทาน (ความเมตตา)
恩恵【おんけい】
知恵【ちえ】
恵む【めぐむ】
ケイ
エ
めぐ・む
433
慶
めでたいこと
いわい
ความยินดี
การเฉลิมฉลอง
慶弔金【けいちょうきん】
慶事【けいじ】
ケイ
434
憩
いこう
พักผ่อน
休憩【きゅうけい】
憩う【いこう】
ケイ
いこ・い
いこ・う
473
憲
基本の法則
กฏพื้นฐาน
憲法【けんぽう】
国憲【こっけん】
ケン
474
懸
かける
แขวน, ค้าง
懸命【けんめい】
懸念【けねん】
懸ける【かける】
ケン
ケ
か・ける
か・かる
609
懇
ねんごろなさま
親しいこと
สุภาพ
สนิทสนม, ใจดี
懇談会【こんだんかい】
懇ろ【ねんごろ】
コン
ねんご・ろ
699
志
こころざす
ตั้งใจ, มุ่งมั่น
意志【いし】
志す【こころざす】
シ
こころざ・す
こころざし
700
思
おもう
คิด
思考【しこう】
思う【おもう】
シ
おも・う
734
慈
いつくしむ
รัก, เอ็นดู
慈愛【じあい】
慈しむ【いつくしむ】
ジ
いつく・しむ
807
愁
うれえる
เศร้า, เสียใจ
郷愁【きょうしゅう】
愁える【うれえる】
シュウ
うれ・える
うれ・い
958
心
こころ
หัวใจ
จิตใจ
心臓【しんぞう】
心【こころ】
心地【ここち】
シン
こころ
1118
想
おもう
คิด
想像【そうぞう】
愛想【あいそ】
ソウ
ソ
1153
息
いき
ลมหายใจ
利息【りそく】
溜息【ためいき】*
ソク
いき
1182
怠
なまける
เพิกเฉย, ละเลย
ขี้เกียจ
怠惰【たいだ】
怠ける【なまける】
タイ
おこた・る
なま・ける
1183
態
ようす
すがた、かたち
สภาพ
รูปร่าง
態度【たいど】
状態【じょうたい】
タイ
1237
恥
はじ
はずかしい
อาย, น่าละอาย
無恥【むち】
恥ずかしい【はずかしい】
チ
は・じる
はじ
は・じらう
は・ずかしい
1257
忠
まごころ
まこと
ความจริงใจ
忠告【ちゅうこく】
チュウ
1276
懲
こらしめる
การลงโทษ
懲役【ちょうえき】
懲らしめる【こらしめる】
チョウ
こ・りる
こ・らす
こ・らしめる
1364
怒
おこる
いかり
โกรธ
怒鳴る【どなる】
怒る【おこる】
怒り【いかり】*
ド
いか・る
おこ・る
1443
忍
しのぶ
อดทน, อดกลั้น
แอบ, ซ่อน
忍者【にんじゃ】
忍ぶ【しのぶ】
ニン
しの・ぶ
しの・ばせる
1449
念
きもち
おもい
ความรู้สึก
ความคิด
記念【きねん】
念の為【ねんのため】
ネン
1533
悲
かなしい
เสียใจ
悲劇【ひげき】
悲しい【かなしい】
ヒ
かな・しい
かな・しむ
1556
必
かならず
แน่นอน
จำเป็น
必須【ひっす】
必ず【かならず】
ヒツ
かなら・ず
1694
忘
わすれる
ลืม
忘年会【ぼうねんかい】
忘れる【わすれる】
ボウ
わす・れる
1802
悠
遠いこと
はるかなこと
ห่างไกล
悠久【ゆうきゅう】
悠然【ゆうぜん】
ユウ
1803
憂
うれえる
うれい
โศกเศร้า, เศร้าสร้อย
憂慮【ゆうりょ】
憂える【うれえる】
憂い【うれい】
ユウ
うれ・える
うれ・い
う・い
1875
慮
深く考えをめぐらすこと
ตระหนัก, คิด
遠慮【えんりょ】
考慮【こうりょ】
リョ
1921
恋
こい
ความรัก
恋愛【れんあい】
恋【こい】
レン
こ・う
こい
こい・しい
1942
惑
まどう
สับสน, หลง
迷惑【めいわく】
戸惑う【とまどう】
ワク
まど・う
3026
忽
すぐ
あっというまに
ทันทีทันใด
忽ち【たちまち】
たちま・ち
143
我
われ
เรา
我慢【がまん】
我々【われわれ】
我が国【わがくに】
ガ
われ
わ
159
戒
いましめる
ห้าม, ตักเตือน
警戒【けいかい】
戒める【いましめる】
カイ
いまし・める
302
戯
たわむれる
เล่น, แสดง
遊戯【ゆうぎ】
戯れる【たわむれる】
ギ
たわむ・れる
1018
成
なる
กลายเป็น
สำเร็จ
成長【せいちょう】
成就【じょうじゅ】
成る【なる】
セイ
ジョウ
な・る
な・す
1073
戦
たたかう
ต่อสู้, สู้รบ
戦争【せんそう】
戦う【たたかう】
セン
いくさ
たたか・う
3002
或
ある~
あるいは
...หนึ่ง
หรือ
或る日【あるひ】
或いは【あるいは】
ある
ある・いは
859
所
ところ
สถานที่
便所【べんじょ】
所々【ところどころ】
ショ
ところ
344
挙
あげる
ยกขึ้น
選挙【せんきょ】
挙げる【あげる】
キョ
あ・げる
あ・がる
453
撃
うつ
ยิง
衝撃【しょうげき】
撃つ【うつ】
ゲキ
う・つ
785
手
て
มือ
手動【しゅどう】
手打ち【てうち】
シュ
て
た
888
承
うけたまわる
รับ (คำสั่ง)
了承【りょうしょう】
承る【うけたまわる】
ショウ
うけたまわ・る
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
891
掌
てのひら
ฝ่ามือ
車掌【しゃしょう】
掌【てのひら】
ショウ
1721
摩
なでこすること
การขัด
摩耗【まもう】
マ
702
支
ささえる
สนับสนุน
ส่งเสริม
支援【しえん】
支える【ささえる】
シ
ささ・える
1626
文
ふみ
ぶん
ข้อความ
ประโยค
文学【ぶんがく】
文句【もんく】
文【ふみ】
ブン
モン
ふみ
764
斜
ななめ
เฉียง, ทแยง
斜面【しゃめん】
斜め【ななめ】
シャ
なな・め
1355
斗
~と
升の10倍
(18.04 L)
ปริมาตร
10 เท่าของ升
(18.04 ลิตร)
斗【と】
北斗星【ほくとせい】
ト
1882
料
だいきん
使用するもの
เงิน
วัตถุดิบ
料金【りょうきん】
料理【りょうり】
リョウ
387
斤
~きん
160 匁
(600 g)
おの
น้ำหนัก
160 匁
(600 กรัม)
ขวาน
斤【きん】
斤量【きんりょう】
キン
1044
斥
しりぞけること
การต่อต้าน, การขับไล่
排斥【はいせき】
セキ
1675
方
むき、かた
ほうほう
ทิศทาง
วิธี
方法【ほうほう】
方々【かたがた】
ホウ
かた
21
易
やさしい
ง่าย
簡易【かんい】
貿易【ぼうえき】
易しい【やさしい】
エキ
イ
やさ・しい
60
映
うつる
(映写)
ส่องแสง
ฉาย
映画【えいが】
映る【うつる】
エイ
うつ・る
うつ・す
は・える
337
旧
ふるい
(時代遅れ)
เก่า
旧暦【きゅうれき】
新旧【しんきゅう】
キュウ
438
景
けしき
ทัศนียภาพ
風景【ふうけい】
景色【けしき】*
ケイ
610
昆
なかまが多いこと
การมีพรรคพวกเยอะ
昆虫【こんちゅう】
コン
682
暫
しばらく
สักครู่
暫定【ざんてい】
暫く【しばらく】
ザン
704
旨
むね
เนื้อความ
ใจความ
趣旨【しゅし】
旨【むね】
シ
むね
844
春
はる
ฤดูใบไม้ผลิ
青春【せいしゅん】
春【はる】
シュン
はる
848
旬
1ヶ月を10日ずつに三分した称
การแบ่งเวลาใน1 เดือนเป็นทุกๆ 10วัน
上旬【じょうじゅん】
旬【しゅん】
ジュン
860
暑
あつい(気温)
⇔寒い
ร้อน (อากาศ)
暑中【しょちゅう】
暑い【あつい】
ショ
あつ・い
892
昇
のぼる
(高くあがる)
ขึ้นสูง
上昇【じょうしょう】
昇る【のぼる】
ショウ
のぼ・る
894
晶
鉱物のもつ規則正しい形
きらめくこと
รูปร่างที่สมบูรณ์ของแร่ธาตุ
ส่องประกาย
結晶【けっしょう】
水晶【すいしょう】
ショウ
1012
是
よいこと
正しいこと
เรื่องดี
เรื่องที่ถูกต้อง
是非【ぜひ】
是認【ぜにん】
ゼ
1021
星
ほし
ดวงดาว
北星【ほくせい】
流れ星【ながれぼし】
セイ
ショウ
ほし
1045
昔
むかし
อดีต
今昔【こんじゃく】
昔話【むかしばなし】
セキ
シャク
むかし
1123
早
はやい
(じかん)
เร็ว (เวลา)
早朝【そうき】
早速【さっそく】
早い【はやい】
ソウ
サッ
はや・い
はや・まる
はや・める
1259
昼
ひる
กลางวัน
昼食【ちゅうしょく】
昼寝【ひるね】
チュウ
ひる
1425
曇
くもる
(อากาศ) มืดครึ้ม
曇天【どんてん】
曇る【くもる】
ドン
くも・る
1436
日
ひにち
ひ
日曜日
にほん
วัน-อาทิตย์
พระอาทิตย์
(ประเทศ) ญี่ปุ่น
初日【しょにち】
祝日【しゅくじつ】
日付【ひづけ】
日本【にほん】*
ニチ
ジツ
ひ
か
1588
普
広く行き渡ること
การแผ่ไปทั่ว
普通【ふつう】
普及【ふきゅう】
フ
1662
暮
くれ
くらす
พบค่ำ
ปลาย, สิ้นสุด
ใช้ชีวิต
お歳暮【おせいぼ】
暮らす【くらす】
暮【くれ】
ボ
く・れる
く・らす
1697
暴
あばれる
อาละวาด, คลั่ง
乱暴【らんぼう】
暴露【ばくろ】
暴れる【あばれる】
ボウ
バク
あば・く
あば・れる
1914
暦
こよみ
ปฏิทิน
還暦【かんれき】
暦【こよみ】
レキ
こよみ
2108
曾
かつて
ครั้งหนึ่ง
ก่อนหน้านี้
曾祖父【そうそふ】
曾孫【そうそん】
曾【かつて】
ソウ
かつて
2119
旦
(あした
あさ)
(พรุ่งนี้
เช้า)
一旦【いったん】
旦那【だんな】
タン
ダン
382
曲
まがる
きょく
เลี้ยว, โค้ง, ดัด
เพลง
合唱曲【がっしょうきょく】
曲がる【まがる】
キョク
ま・がる
ま・げる
556
更
さら
ふける
..อีก, ยิ่งไปกว่านั้น
ดึกดื่น
更新【こうしん】
更に【さらに】
更ける【ふける】
コウ
さら
ふ・ける
ふ・かす
627
最
もっとも
ที่สุด
最高【さいこう】
最も【もっとも】
サイ
もっと・も
864
書
かく
しょせき
เขียน
หนังสือ
図書館【としょかん】
書く【かく】
ショ
か・く
1124
曹
つかさ
นายทหาร
軍曹【ぐんそう】
曹長【そうちょう】
ソウ
1184
替
かえる
(AをやめてBにかえる)
เปลี่ยน
(สิ่งหนึ่งมาเป็นอีกสิ่ง)
交替【こうたい】
替える【かえる】
タイ
か・える
か・わる
1701
冒
おかす
ผจญภัย
冒険【ぼうけん】
冒す【おかす】
ボウ
おか・す
280
期
きかん
ช่วงเวลา
เทอม
期間【きかん】
最期【さいご】
キ
ゴ
462
月
がつ
つき
月曜日
เดือน
พระจันทร์
วันจันทร์
年月日【ねんがっぴ】
一ヶ月【いっかげつ】
月見【つきみ】
ゲツ
ガツ
つき
1278
朝
あさ
เช้า
朝食【ちょうしょく】
朝【あさ】
チョウ
あさ
1698
望
のぞむ
(ねがう)
ปรารถนา
切望【せつぼう】
望む【のぞむ】
ボウ
モウ
のぞ・む
1804
有
ある⇔ない
(所有)
มี
有料【ゆうりょう】
有無【うむ】
有る【ある】
ユウ
ウ
あ・る
1930
朗
ほがらか
แจ่มใส, ร่าเริง
明朗【めいろう】
朗らか【ほがらか】
ロウ
ほが・らか
10
案
いけん
けいかく
แนะนำ
เสนอ
案内【あんない】
提案【ていあん】
アン
61
栄
さかえる
รุ่งเรือง
繁栄【はんえい】
栄える【さかえる】
エイ
さか・える
は・え
は・える
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
127
果
くだもの
はたす
ผล, ผลไม้
ผลลัพธ์
結果【けっか】
果たす【はたす】
カ
は・たす
は・てる
は・て
128
架
かける
พาด, แขวน
ยกขึ้น
高架【こうか】
架ける【かける】
カ
か・ける
か・かる
198
楽
たのしい
らく
สนุก
ง่ายๆ, สบายๆ
音楽【おんがく】
楽勝【らくしょう】
楽しい【たのしい】
ガク
ラク
たの・しい
たの・しむ
282
棄
すてること
การละทิ้ง
การสละ
棄権【きけん】
廃棄【はいき】
キ
380
業
わざ
งาน, กิจการ
産業【さんぎょう】
業【わざ】
ギョウ
ゴウ
わざ
415
桑
くわ
ต้น mulburry
扶桑【ふそう】
桑【くわ】
ソウ
くわ
619
査
しらべること
明らかにすること
ตรวจสอบ
ทำให้กระจ่าง
調査【ちょうさ】
捜査【そうさ】
サ
633
栽
植えること
การเพาะปลูก
栽培【さいばい】
盆栽【ぼんさい】
サイ
786
朱
黄味を帯びた赤色
สีแดงปนเหลือง
(เช่น เสาโทะริอิ, ภาชนะแบบญี่ปุ่น)
朱色【しゅいろ】
シュ
825
柔
やわらかい
⇔固い、堅い
(穏やか)
อ่อน
(ไม่แข็ง)
柔道【じゅうどう】
柔和【にゅうわ】
柔らかい【やわらかい】
ジュウ
ニュウ
やわ・らか
やわ・らかい
933
条
一くだりずつに書きわけた文
ประโยคที่เขียนแบ่งเป็นช่วงๆ
มาตรา
条件【じょうけん】
箇条【かじょう】
ジョウ
962
森
もり
ป่า
森林【しんりん】
森【もり】
シン
もり
1079
染
そめる
ย้อม
汚染【おせん】
染める【そめる】
セン
そ・める
そ・まる
し・みる
し・み
1154
束
~たば
ช่อ, มัด
(นับของที่เป็นมัด)
約束【やくそく】
花束【はなたば】
ソク
たば
1376
東
ひがし
ทิศตะวันออก
関東【かんとう】
東【ひがし】
トウ
ひがし
1699
某
ある~
あの~
...หนึ่ง
某日【ぼうじつ】
某所【ぼうしょ】
ボウ
1717
本
ほん
もと
หนังสือ
รากฐาน, ต้นกำเนิด
日本【にほん】
本【もと】
ホン
もと
1733
末
すえ
สุดท้าย
จบ
結末【けつまつ】
末【すえ】
マツ
バツ
すえ
1740
未
み
ไม่, ยังไม่
未来【みらい】
未だに【いまだに】*
ミ
1774
木
き
木曜日
ต้นไม้
วันพฤหัส
樹木【じゅもく】
土木【どぼく】
木【き】
ボク
モク
き
こ
1845
来
くる
มา
อนาคต
未来【みらい】
来る【くる・きたる】
ライ
く・る
きた・る
きた・す
98
欧
ヨーロッパ
(ทวีป) ยุโรป
欧米【おうべい】
北欧【ほくおう】
オウ
129
歌
うた
うたう
เพลง
ร้องเพลง
国歌【こっか】
歌う【うたう】
カ
うた
うた・う
234
款
条項
ひとつがき
มาตรา, บท
定款【ていかん】
借款【しゃっかん】
カン
235
歓
よろこび
たのしみ
ความดีใจ
ความสนุก
歓迎【かんげい】
歓楽【かんらく】
カン
305
欺
あざむく
ต้มตุ๋น, หลอกลวง
詐欺【さぎ】
欺く【あざむく】
ギ
あざむ・く
456
欠
かける
ขาด, ขาดแคลน
欠点【けってん】
欠ける【かける】
ケツ
かけ・る
か・く
737
次
つぎ
ถัดไป
次回【じかい】
次ぐ【つぐ】
ジ
シ
つ・ぐ
つぎ
1839
欲
ほしい
ต้องการ
意欲【いよく】
欲しい【ほしい】
ヨク
ほっ・する
ほ・しい
634
歳
とし
ねんれい
ปี
อายุ
万歳【ばんざい】
サイ
セイ
706
止
とめる
(一般)
หยุด, จอด
停止【ていし】
止める【とめる】
シ
と・まる
と・める
1023
正
ただしい
ถูกต้อง
正義【せいぎ】
正直【しょうじき】
正しい【ただしい】
セイ
ショウ
ただ・しい
ただ/す
まさ
1600
武
戦いの術
การรบ
武士道【ぶしどう】
武者【むしゃ】
ブ
ム
1656
歩
あるく
เดิน
散歩【さんぽ】
歩合制【ぶあいせい】
歩く【あるく】
歩む【あゆむ】
ホ
ブ
フ
ある・く
あゆ・む
1915
歴
経ること
เรื่องที่ผ่านไป
履歴【りれき】
学歴【がくれき】
レキ
3015
此
これ
この
สิ่งนี้
อันนี้
此れ【これ】
此の【この】
こ・れ
こ・の
1417
毒
どく
พิษ
中毒【ちゅうどく】
気の毒【きのどく】
ドク
1663
母
はは
แม่
母子【ぼし】
母【はは】
お母さん【おかあさん】*
ボ
はは
1728
毎
まい~
ทุกๆ
毎日【まいにち】
毎月【まいつき】
マイ
1537
比
くらべる
เปรียบเทียบ
比較【ひかく】
比べる【くらべる】
ヒ
くら・べる
1769
毛
け
ขน
毛布【もうふ】
毛虫【けむし】
モウ
け
708
氏
なまえ
~し
ชื่อ
คำเรียกต่อท้ายชื่อ
氏名【しめい】
鈴木氏【すずきし】
氏【うじ】
シ
うじ
1746
民
たみ
ประชากร
พลเมือง
国民【こくみん】
民【たみ】
ミン
たみ
62
永
ながい
ยาวนาน
永遠【えいえん】
永い【ながい】
エイ
なが・い
992
水
みず
水曜日
น้ำ
วันพุธ
水道【すいどう】
水【みず】
スイ
みず
1076
泉
いずみ
น้ำพุ
温泉【おんせん】
泉【いずみ】
セン
いずみ
1562
氷
こおり
น้ำแข็ง
氷河【ひょうが】
氷【こおり】
ヒョウ
こおり
ひ
83
炎
ほのお
เปลวไฟ
口内炎【こうないえん】
炎【ほのお】
エン
ほのお
131
火
ひ
火曜日
ไฟ
วันอังคาร
火災【かさい】
火【ひ】
カ
ひ
ほ
164
灰
はい
ขี้เถ้า
石灰【せっかい】
灰皿【はいざら】
カイ
はい
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
636
災
わざわい
ภัยพิบัติ
หายนะ
火災【かさい】
災い【わざわい】
サイ
わざわ・い
1220
炭
すみ
ถ่าน
炭素【たんそ】
炭火【すみび】
タン
すみ
1590
父
ちち
พ่อ
父母【ふぼ】
父【ちち】
お父さん【おとうさん】*
フ
ちち
1645
片
かた
ข้างเดียว
鉄片【てっぺん】
片付ける【かたづける】
ヘン
かた
338
牛
うし
วัว
牛乳【ぎゅうにゅう】
牛【うし】
ギュウ
うし
477
犬
いぬ
สุนัข
盲導犬【もうどうけん】
犬【いぬ】
ケン
いぬ
478
献
たてまつること
การมอบ, อุทิศ
献血【けんけつ】
献立【こんだて】
ケン
コン
828
獣
けもの
สัตว์, สัตว์ร้าย
獣医【じゅうい】
獣【けもの】
ジュウ
けもの
935
状
すがた
ようす
รูปร่าง
สภาพ
現状【げんじょう】
状態【じょうたい】
ジョウ
498
玄
黒色
สีดำ
玄関【げんかん】
玄米【げんまい】
ゲン
1866
率
ひきいる
นำ, สั่ง
比率【ひりつ】
率直【そっちょく】
率いる【ひきいる】
ソツ
リツ
ひき・いる
384
玉
たま
宝石
ลูกบอล
อัญมณี
玉石【ぎょくせき】
玉ねぎ【たまねぎ】
ギョク
たま
740
璽
ぎょじ
พระราชลัญจกร
国璽【こくじ】
御璽【ぎょじ】
ジ
100
王
おうさま
พระราชา
王様【おうさま】
王国【おうこく】
オウ
388
琴
こと
พิณ (ญี่ปุ่น)
โคะโตะ
手風琴【てふうきん】
琴【こと】
キン
こと
1577
瓶
びん
ขวด
ตุ่ม, ไห
瓶【びん】
花瓶【かびん】
ビン
2023
瓦
かわら
กระเบื้องมุงหลังคา
瓦解【がかい】
瓦【かわら】
ガ
かわら
239
甘
あまい
あまえる
หวาน
อ้อน
甘味料【かんみりょう】
甘い【あまい】
カン
あま・い
あま・える
あま・やかす
982
甚
はなはだしい
เหนือกว่าระดับปกติ
甚大【じんだい】
甚だ【はなはだ】
ジン
はなは・だ
はなは・だしい
677
産
うむ
คลอด
ผลิต
生産【せいさん】
産む【うむ】
サン
う・む
う・まれる
うぶ
1026
生
せいめい、なま
うまれる、いきる
เกิด, มีชีวิต
ชีวิต, ดิบ, สด
生命【せいめい】
一生【いっしょう】
生花【いけばな】
生まれる【うまれる】
セイ
ショウ
い・きる/ける
い・かす
う・む/まれる
お・う
は・える/やす
き/なま
1829
用
もちいる
~よう
ใช้
สำหรับ...
専用【せんよう】
用いる【もちいる】
ヨウ
もち・いる
23
異
ことなる
แตกต่าง
異例【いれい】
異なる【ことなる】
イ
こと・なる
144
画
かいが
ภาพ
ขีด
映画【えいが】
画数【かくすう】
ガ
カク
165
界
きょうかい
ぎょうかい
ขอบเขต
วงการ
世界【せかい】
業界【ぎょうかい】
カイ
563
甲
こう
第1位
ลำดับที่ 1
甲羅【こうら】
甲斐【かい】*
コウ
カン
936
畳
たたみ
たたむ
เสื่อทะตะมิ
พับ, หุบ
六畳【ろくじょう】
畳【たたみ】
ジョウ
たた・む
たたみ
965
申
もうす
(รูปถ่อมตน) พูด
申請【しんせい】
申す【もうす】
シン
もう・す
1011
畝
~せ
(0.99 are)
うね
พื้นที่
0.99 are
คันนา
畝【せ・うね】
セ
うね
1232
男
おとこ
ผู้ชาย
男女【だんじょ】
男性【だんせい】
長男【ちょうなん】
男の人【おとこの人】
ダン
ナン
おとこ
1245
畜
鳥獣を飼うこと
ปศุสัตว์
牧畜【ぼくちく】
畜生【ちくしょう】
チク
1280
町
まち
เมือง
町村【ちょうそん】
町【まち】
チョウ
まち
1350
田
たんぼ
ทุ่งนา
田園【でんえん】
田んぼ【たんぼ】
デン
た
1497
畑
はたけ
ไร่
畑【はた・はたけ】
はた
はたけ
1526
番
ばんごう
じゅんばん
หมายเลข
ลำดับ
番号【ばんごう】
留守番【るすばん】
バン
1806
由
わけ
เหตุผล
理由【りゆう】
経由【けいゆ】
ユ
ユウ
ユイ
よし
1870
留
とめる
(残す)
หยุด
เหลือทิ้งไว้
留学【りゅうがく】
留める【とめる】
リュウ
と・める
と・まる
307
疑
うたがう
สงสัย
疑問【ぎもん】
疑う【うたがう】
ギ
うたが・う
166
皆
みな
ทุกคน, ทุกอัน
ทั้งหมด
皆勤【かいきん】
皆様【みなさま】
皆【みんな】
カイ
みな
564
皇
てんのう
จักรพรรดิ
天皇【てんのう】*
皇居【こうきょ】
コウ
オウ
1333
的
まと
เป้า, เป้าหมาย
目的【もくてき】
的【まと】
テキ
まと
1487
白
しろい
สีขาว
白鳥【はくちょう】
白い【しろい】
ハク
ビャク
しろ
しら
しろ・い
1559
百
ひゃく
ร้อย
百円玉【ひゃくえんだま】
百貨店【ひゃっかてん】
ヒャク
1540
皮
かわ
ผิวหนัง, หนัง
เปลือก
皮肉【ひにく】
皮【かわ】
ヒ
かわ
70
益
もうけ
กำไร
利益【りえき】
益々【ますます】
エキ
ヤク
ます
240
監
見張ること
การเฝ้าดู
監督【かんとく】
監視【かんし】
カン
669
皿
さら
จาน
お皿【おさら】
灰皿【はいざら】
さら
1027
盛
さかる
もる
เจริญรุ่งเรือง
ตักใส่ภาชนะ
盛大【せいだい】
繁盛【はんじょう】
盛り上がる【もりあがる】
セイ
ジョウ
も・る
さか・る
さか・ん
1379
盗
ぬすむ
ลัก, ขโมย
盗難【とうなん】
盗む【ぬすむ】
トウ
ぬす・む
1527
盤
平たい台
丸い皿状のもの
แผ่นกระดาน
สิ่งของที่เป็นแผ่นกลม
円盤【えんばん】
碁盤【ごばん】
バン
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
1720
盆
平たい容器
おぼん
ถาด
เทศกาลโอะบ้ง
盆栽【ぼんさい】
お盆【おぼん】
ボン
1758
盟
仲間の約束をすること
การสัญญาเป็นพวกเดียวกัน
連盟【れんめい】
加盟【かめい】
メイ
241
看
見守ること
การเฝ้า, ดูแล
看護婦【かんごふ】
看板【かんばん】
カン
481
県
けん
จังหวัด
県庁【けんちょう】
都道府県【とどうふけん】
ケン
852
盾
たて
โล่
矛盾【むじゅん】
盾【たて】
ジュン
たて
903
省
かえりみる
はぶく
มองย้อนกลับ
ละ, ย่อ
反省【はんせい】
省略【しょうりゃく】
省く【はぶく】
セイ
ショウ
かえり・みる
はぶ・く
966
真
まこと
ほんとう
かんぜん
ความจริง
ตรงกลาง
真実【しんじつ】
真面目【まじめ】
シン
ま
1129
相
ともに
たがいに
ร่วมกัน
相談【そうだん】
首相【しゅしょう】
相手【あいて】
ソウ
ショウ
あい
1292
直
まっすぐな
ただちに
なおす(一般)
ตรง, ทันที
แก้ไข
直線【ちょくせん】
正直【しょうじき】
直す【なおす】
チョク
ジキ
ただ・ちに
なお・す
なお・る
1415
督
みはること
うながすこと
การเฝ้าดู, ระวัง
การกระตุ้น
監督【かんとく】
家督【かとく】
トク
1771
盲
目が見えないこと
ตาบอด, บอด
盲導犬【もうどうけん】
盲目【もうもく】
モウ
1776
目
め
ตา
目的【もくてき】
目【め】
モク
ボク
め
ま
2155
眉
まゆげ
คิ้ว
眉目【びもく】
眉間【みけん】
眉【まゆ】
眉毛【まゆげ】
ビ
ミ
まゆ
1751
矛
ほこ
หอก
矛盾【むじゅん】
矛【ほこ】
ム
ほこ
1784
矢
や
ลูกศร
一矢【いっし】
矢印【やじるし】
シ
や
279
既
すでに
มีแล้ว, ทำแล้ว
เกิดขึ้นแล้ว
既存【きぞん】
既に【すでに】
キ
すで・に
526
碁
いご
หมากล้อม (ญี่ปุ่น)
อิโกะ
囲碁【いご】
碁盤【ごばん】
ゴ
1047
石
いし
หิน
石油【せきゆ】
磁石【じしゃく】
石【いし】
セキ
シャク
コク
いし
1722
磨
みがく
ขัด, แปรง
達磨【だるま】*
磨く【みがく】
マ
みが・く
389
禁
さしとめること
ห้าม, ต้องห้าม
禁止【きんし】
禁煙【きんえん】
キン
638
祭
まつり
เทศกาล
文化祭【ぶんかさい】
お祭り【おまつり】
サイ
まつ・る
まつ・り
742
示
しめす
ชี้, แสดง
表示【ひょうじ】
示す【しめす】
ジ
シ
しめ・す
1564
票
ふだ
ป้าย, ฉลาก
受験票【じゅけんひょう】
伝票【でんぴょう】
ヒョウ
809
秀
ひいでる
ยอดเยี่ยม, เลิศ
優秀【ゆうしゅう】
秀でる【ひいでる】
シュウ
ひい・でる
459
穴
あな
รู, หลุม
洞穴【どうけつ】
穴【あな】
ケツ
あな
353
競
きそう
แข่งขัน
競争【きょうそう】
競馬【けいば】
競う【きそう】
キョウ
ケイ
きそ・う
せ・る
908
章
しょう
ข้อความ
บท
文章【ぶんしょう】
章節【しょうせつ】
ショウ
1406
童
わらべ
เด็ก
童話【どうわ】
童【わらべ】
ドウ
わらべ
1867
立
たつ
(一般)
ยืน, ลุก
独立【どくりつ】
立つ【たつ】
リツ
リュウ
た・つ
た・てる
1246
竹
たけ
ต้นไผ่, ไม้ไผ่
竹輪【ちくわ】
竹【たけ】
チク
たけ
1639
米
おこめ
アメリカ
ข้าว (ข้าวสาร)
(ประเทศ) อเมริกา
玄米【げんまい】
米国【べいこく】
お米【おこめ】
ベイ
マイ
こめ
391
緊
きつくしめつけること
การบีบ, รัด, ตึง
緊張【きんちょう】
緊急【きんきゅう】
キン
440
系
分類、部門
つながること
แผนก, สาย
การเชื่อมต่อ
理系【りけい】
文系【ぶんけい】
ケイ
658
索
さがし求めること
การค้นหา
検索【けんさく】
索引【さくいん】
サク
711
糸
いと
ด้าย
繭糸【けんし】
糸【いと】
シ
いと
713
紫
むらさき
สีม่วง
紫外線【しがいせん】
紫【むらさき】
シ
むらさき
1106
素
簡単なこと
もととなるもの
เรียบง่าย
วัตถุดิบ
素材【そざい】
素直【すなお】
ソ
ス
1517
繁
盛んなこと
ความรุ่งเรือง, เฟื่องฟู
繁栄【はんえい】
繁茂【はんも】
ハン
1734
繭
まゆ
รังไหม
繭糸【けんし】
繭【まゆ】
ケン
まゆ
1901
累
かさねること
ทับถม, รวม
累計【るいけい】
ルイ
245
缶
かん
กระป๋อง
缶珈琲【かんコーヒー】*
缶詰【かんづめ】
カン
308
義
どうり
いみ
เหตุผล
ความหมาย
主義【しゅぎ】
意義【いぎ】
ギ
420
群
むれる
ฝูง, กลุ่ม
群島【ぐんとう】
群れる【むれる】
グン
む・れる
む・れ
むら
1253
着
きる
つく
(到着)
สวม, ใส่ (เสื้อผ้า)
มาถึง
到着【とうちゃく】
着る【きる】
着く【つく】
チャク
ジャク
き・る
き・せる
つ・く
つ・ける
1553
美
うつくしい
สวยงาม
美容院【びよういん】
美しい【うつくしい】
ビ
うつく・しい
1831
羊
ひつじ
แกะ
羊毛【ようもう】
羊【ひつじ】
ヨウ
ひつじ
52
羽
はね
ปีก
羽毛【うもう】
羽根【はね】
羽【はね】
ウ
は
はね
101
翁
男の老人
ชายสูงอายุ
老翁【ろうおう】
オウ
812
習
ならう
เรียน
学習【がくしゅう】
習う【ならう】
シュウ
なら・う
1718
翻
ひるがえす
พลิก, กลับด้าน
ปลิวไสว
翻訳【ほんやく】
翻す【ひるがえす】
ホン
ひるがえ・る
ひるがえ・す
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
1841
翌
よく~
...ถัดมา
翌日【よくじつ】
翌朝【よくあさ】
ヨク
1842
翼
つばさ
ปีก
両翼【りょうよく】
翼【つばさ】
ヨク
つばさ
1179
耐
たえる
ทน, ทนทาน
耐久性【たいきゅうせい】
耐える【たえる】
タイ
た・える
743
耳
みみ
หู
耳鼻科【じびか】
耳【みみ】
ジ
みみ
1029
聖
知徳が優れること
尊いこと
การรู้แจ้ง
ความสูงส่ง
聖書【せいしょ】
聖火【せいか】
セイ
1627
聞
きく
きこえる
ฟัง
ได้ยิน
新聞【しんぶん】
前代未聞【ぜんだいみもん】
聞く【きく】
ブン
モン
き・く
き・こえる
837
粛
おそれつつしむこと
うやうやしくすること
เคร่งขรึม
厳粛【げんしゅく】
静粛【せいしゅく】
シュク
34
育
そだてる
そだつ
เลี้ยงดู, สั่งสอน
เติบโต
教育【きょういく】
育てる【そだてる】
イク
そだ・つ
そだ・てる
371
脅
おどかす
ข่มขู่
ทำให้กลัว
脅迫【きょうはく】
脅かす【おどかす】
キョウ
おびや・かす
おど・す
おど・かす
482
肩
かた
บ่า, ไหล่
双肩【そうけん】
肩【かた】
ケン
かた
572
肯
承知すること
肯定すること
การยอมรับ
肯定【こうてい】
コウ
912
肖
似せること
かたどること
การทำให้เหมือน
การทำให้เป็นรูปร่าง
肖像【しょうぞう】
ショウ
1435
肉
にく
เนื้อ, กล้ามเนื้อ
豚肉【ぶたにく】
牛肉【ぎゅうにく】
ニク
1471
背
せなか
หลัง
背景【はいけい】
背中【せなか】
ハイ
せ
せい
そむ・く
そむ・ける
1592
腐
くさる
เน่า, บูด
腐敗【ふはい】
腐る【くさる】
フ
くさ・る
くさ・れる
くさ・らす
1593
膚
身体のはだ
ผิวหนัง
皮膚【ひふ】
フ
744
自
みずから
ตัวเอง, ตนเอง
自分【じぶん】
自ら【みずから】
ジ
シ
みずか・ら
813
臭
におい
くさい
กลิ่น
เหม็น
消臭【しょうしゅう】
臭い【くさい】
シュウ
くさ・い
716
至
いたる
ถึง
至急【しきゅう】
至る【いたる】
シ
いた・る
1242
致
いたす
(รูปถ่อมตน) ทำ
一致【いっち】
致す【いたす】
チ
いた・す
372
興
おこる(さかんになる)
รุ่งเรือง
振興【しんこう】
興味【きょうみ】
興る【おこる】
コウ
キョウ
おこ・る
おこ・す
1065
舌
した
ลิ้น
毒舌【どくぜつ】
舌【した】
ゼツ
した
1654
舗
みせ
ร้าน
店舗【てんぽ】
本舗【ほんぽ】
ホ
814
舟
ふね
(小型)
เรือ (เล็ก)
舟艇【しゅうてい】
舟【ふね】
シュウ
ふね
ふな
1887
良
よい
ดี
良好【りょうこう】
良い【よい】
リョウ
よい
947
色
いろ
สี
原色【げんしょく】
色彩【しきさい】
色々【いろいろ】
ショク
シキ
いろ
444
蛍
ほたる
หิ่งห้อย
蛍光灯【けいこうとう】
蛍【ほたる】
ケイ
ほたる
679
蚕
かいこ
ตัวไหม
蚕糸【さんし】
蚕【かいこ】
サン
かいこ
1262
虫
むし
แมลง
殺虫剤【さっちゅうざい】
虫【むし】
チュウ
むし
1528
蛮
粗野で荒々しいさま
ป่าเถื่อน
野蛮【やばん】
南蛮【なんばん】
バン
1812
融
流通すること
การกระจายสินค้า
金融機関【きんゆうきかん】
融資【ゆうし】
ユウ
3028
蛋
-
-
蛋白質【たんぱくしつ】
タン
461
血
ち
เลือด
血圧【けつあつ】
鼻血【はなぢ】
ケツ
ち
815
衆
大勢
多くのひと
ฝูงชน
คนจำนวนมาก
公衆【こうしゅう】
シュウ
シュ
575
行
いく
おこなう
ไป
จัดขึ้น, ดำเนินการ
行列【ぎょうれつ】
銀行【ぎんこう】
行く【いく・ゆく】
行う【おこなう】
コウ
ギョウ
アン
い・く
ゆ・く
おこな・う
28
衣
ころも
เสื้อผ้า
เครื่องนุ่งห่ม
衣装【いしょう】
衣【ころも】
イ
ころも
642
裁
たつ
さばく
ตัด (กระดาษ, ผ้า)
พิพากษา, ตัดสิน
裁判【さいばん】
裁く【さばく】
裁つ【たつ】
サイ
た・つ
さば・く
816
襲
おそう
โจมตี, ถล่ม
襲撃【しゅうげき】
襲う【おそう】
シュウ
おそ・う
996
衰
おとろえる
อ่อนแรง
เสื่อมถอย
老衰【ろうすい】
衰える【おとろえる】
スイ
おとろ・える
1031
製
物をつくること
ผลิต
日本製【にほんせい】
セイ
1136
装
よそおう
แต่งตัว
ตกแต่ง
衣装【いしょう】
服装【ふくそう】
装う【よそおう】
ソウ
ショウ
よそお・う
1188
袋
ふくろ
ถุง
袋【ふくろ】
タイ
ふくろ
1263
衷
かたよらないこと
การไม่เอนเอียง
折衷【せっちゅう】
チュウ
1565
表
おもて
あらわす
(表現)
ด้านหน้า
แสดงออก
表示【ひょうじ】
表【おもて】
表す【あらわす】
ヒョウ
おもて
あらわ・す
あらわ・れる
1682
褒
ほめる
ชม, สรรเสริญ
褒賞【ほうしょう】
褒める【ほめる】
ホウ
ほ・める
1861
裏
うら
ด้านหลัง
裏面【りめん】
裏【うら】
リ
うら
1919
裂
さく
ฉีก, ขาด
破裂【はれつ】
裂く【さく】
レツ
さ・く
さ・ける
1032
西
にし
スペイン
ทิศตะวันตก
(ประเทศ) สเปน
東西【とうざい】*
西洋【せいよう】
西【にし】
セイ
サイ
にし
1833
要
いる
(必要)
จำเป็น
不要【ふよう】
要る【いる】
ヨウ
い・る
1459
覇
競技で優勝すること
การชนะในการแข่งขัน
制覇【せいは】
連覇【れんぱ】
ハ
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
1613
覆
おおう
คลุม, ปกคลุม
覆面【ふくめん】
覆う【おおう】
フク
おお・う
くつがえ・す
くつがえ・る
189
覚
おぼえる
さめる
จำ
ตื่น, ตาสว่าง
感覚【かんかく】
覚える【おぼえる】
覚ます【さます】
カク
おぼ・える
さ・ます
さ・める
248
観
みる
(見物)
ดู, ชม
観光【かんこう】
観る【みる】
カン
み・る
290
規
きまり
กฏ, ข้อกำหนด
規則【きそく】
定規【じょうぎ】
キ
483
見
みる(一般)
みえる
มอง, ดู
เห็น
見学【けんがく】
見る【みる】
ケン
み・る
み・える
み・せる
717
視
みること
การดู, มอง
視野【しや】
視聴率【しちょうりつ】
シ
971
親
おや
したしい
พ่อแม่
สนิทสนม
両親【りょうしん】
母親【ははおや】
親しい【したしい】
シン
おや
した・しい
した・しむ
1855
覧
広く見ること
ดู, มองกว้างออกไป
展覧会【てんらんかい】
一覧【いちらん】
ラン
3038
覗
のぞく
มอง
มองเข้าไป
覗く【のぞく】
のぞ・く
969
臣
仕える者
ผู้ที่ทำงานรับใช้
大臣【だいじん】
総理大臣【そうりだいじん】
シン
ジン
1896
臨
のぞむ
(むかう)
เผชิญ
เข้าร่วม
臨時【りんじ】
臨む【のぞむ】
リン
のぞ・む
190
角
かど
つの
มุม (ด้านนอก)
เขา (สัตว์)
角度【かくど】
街角【まちかど】
角【つの】
カク
かど
つの
446
警
注意すること
守ること
けいさつ
การเตือน
การรักษา, ปกป้อง
ตำรวจ
警察【けいさつ】
警戒【けいかい】
ケイ
1034
誓
ちかう
สาบาน
誓約【せいやく】
誓う【ちかう】
セイ
ちか・う
1391
謄
原本どおりに書き写すこと
การคัดลอก, สำเนา
謄写【とうしゃ】
謄本【とうほん】
トウ
1817
誉
ほまれ
เกียรติยศ
名誉【めいよ】
誉れ【ほまれ】
ヨ
ほま・れ
1213
谷
たに
หุบเขา
峡谷【きょうこく】
谷【たに】
コク
たに
1392
豆
まめ
ถั่ว
納豆【なっとう】
大豆【だいず】
豆【まめ】
トウ
ズ
まめ
1684
豊
ゆたか
มั่งคั่ง
สมบูรณ์
貧富【ひんぷ】
豊か【ゆたか】
ホウ
ゆた・か
592
豪
勢いが強く盛んなこと
オーストラリア
เปี่ยมไปด้วยพลัง
(ประเทศ) ออสเตรเลีย
豪華【ごうか】
豪邸【ごうてい】
ゴウ
918
象
すがた、かたち
ぞう
รูปร่าง, รูปทรง
ช้าง
印象【いんしょう】
象【ぞう】
ショウ
ゾウ
1424
豚
ぶた
หมู
豚骨【とんこつ】
豚【ぶた】
トン
ぶた
140
貨
おかね
しなもの
เงินตรา
ของ, สินค้า
雑貨【ざっか】
硬貨【こうか】
カ
146
賀
いわうこと
การแสดงความยินดี, อวยพร
年賀状【ねんがじょう】
謹賀【きんが】
ガ
170
貝
かい
หอย
貝【かい】
帆立貝【ほたてがい】
かい
249
貫
つらぬく
สำเร็จ, ลุล่วง
ทะลุ
貫通【かんつう】
貫く【つらぬく】
カン
つらぬ・く
292
貴
とうとい
น่าเคารพ
สูงส่ง
貴重【きちょう】
貴い【とうとい】
キ
たっと・い
とうと・い
たっと・ぶ
とうと・ぶ
485
賢
かしこい
ฉลาด
賢明【けんめい】
賢い【かしこい】
ケン
かしこ・い
578
貢
みつぐ
มอบ, ถวาย
貢献【こうけん】
貢ぐ【みつぐ】
コウ
ク
みつ・ぐ
680
賛
力をそえること
ร่วมแรง
賛成【さんせい】
賛否【さんぴ】
サン
723
資
もと
財産
ต้นกำเนิด
ทรัพย์สิน
資金【しきん】
投資【とうし】
シ
756
質
しつ
คุณภาพ
品質【ひんしつ】
人質【ひとじち】
シツ
シチ
チ
919
賞
しょうひん
รางวัล
賞金【しょうきん】
~賞【しょう】
ショウ
1051
責
せめる
ตำหนิ
โจมตี, รุก
責任【せきにん】
責める【せめる】
セキ
せ・める
1189
貸
かす
ให้ยืม
賃貸【ちんたい】
貸す【かす】
タイ
か・す
1296
賃
代金、使用料
เงิน, ค่า
(สินค้า,บริการ)
家賃【やちん】
運賃【うんちん】
チン
1312
貞
節操を守ってかえないこと
ความบริสุทธิ์
貞操【ていそう】
不貞【ふてい】
テイ
1479
買
かう
ซื้อ
売買【ばいばい】
買う【かう】
バイ
か・う
1546
費
ついやす
ใช้ (เงิน, เวลา)
費用【ひよう】
費やす【ついやす】
ヒ
つい・やす
つい・える
1573
貧
まずしい
ยากจน
貧乏【びんぼう】
貧弱【ひんじゃく】
貧しい【まずしい】
ヒン
ビン
まず・しい
1574
賓
うやまうべき客
แขกผู้เคารพยกย่อง
来賓【らいひん】
賓客【ひんかく・ひんきゃく】
ヒン
1595
負
まける
แพ้
負担【ふたん】
負ける【まける】
フ
ま・ける
ま・かす
お・う
1706
貿
お金を介して財貨を交換すること
การค้าขาย
貿易【ぼうえき】
ボウ
3051
貰
もらう
ได้รับ
貰う【もらう】
もら・う
763
赦
罪をゆるすこと
การให้อภัยโทษ
容赦【ようしゃ】
赦免【しゃめん】
シャ
1052
赤
あかい
สีแดง
赤外線【せきがいせん】
赤い【あかい】
セキ
シャク
あか
あか・い
あか・らむ
あか・らめる
1137
走
はしる
วิ่ง
競走【きょうそう】
走る【はしる】
ソウ
はし・る
1156
足
あし
เท้า, ขา
遠足【えんそく】
足首【あしくび】
足りる【たりる】
ソク
あし
た・りる
た・る
た・す
973
身
み
ร่างกาย
身体【しんたい】
中身【なかみ】
シン
み
295
輝
かがやく
ส่องแสง
เป็นประกาย
輝度【きど】
輝く【かがやく】
キ
かがや・く
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
421
軍
戦う集団
たたかい
ทหาร
การรบ
軍隊【ぐんたい】
海軍【かいぐん】
グン
643
載
のせる
ตีพิมพ์
掲載【けいさい】
載せる【のせる】
サイ
の・せる
の・る
769
車
くるま
รถ
ล้อ
自動車【じどうしゃ】
車【くるま】
シャ
くるま
1473
輩
ともがら
なかま
เพื่อน
先輩【せんぱい】
後輩【こうはい】
ハイ
745
辞
ことば、文章
やめる
คำศัพท์, ประโยค
เลิก, ลาออก
辞書【じしょ】
辞任【じにん】
辞める【やめる】
ジ
や・める
974
辛
からい
เผ็ด
香辛料【こうしんりょう】
辛い【からい】
シン
から・い
950
辱
はずかしめる
ทำให้เสื่อมเสีย, อับอาย
侮辱【ぶじょく】
辱める【はずかしめる】
ジョク
はずかし・める
1457
農
のうぎょう
เกษตรกรรม
農家【のうか】
農業【のうぎょう】
ノウ
792
酒
さけ
เหล้า
日本酒【にほんしゅ】
甘酒【あまざけ】
シュ
さけ
さか
3018
醤
みそ
したじの類
เต้าเจี้ยว, ถั่วเหลือง
醤油【しょうゆ】
ショウ
830
重
おもい
หนัก
体重【たいじゅう】
貴重品【きちょうひん】
重い【おもい】
重なる【かさなる】
ジュウ
チョウ
え
おも・い
かさ・ねる
かさ・なる
1862
里
さと
り
ชนบท, บ้านเกิด
ระยะทาง, ลี้
万里の長城【ばんりのちょうじょう】
古里【ふるさと】
リ
さと
1888
量
りょう
はかる
ปริมาณ
ชั่ง (น้ำหนัก)
容量【ようりょう】
量る【はかる】
リョウ
はか・る
1494
麦
むぎ
ข้าวสาลี
麦茶【むぎちゃ】
蕎麦【そば】*
バク
むぎ
396
金
きん
おかね
金曜日
ทอง
เงิน
วันศุกร์
金銭【きんせん】
お金【おかね】
金具【かなぐ】
キン
コン
かね
かな
2033
釜
かま
หม้อหุงข้าว (ญี่ปุ่น)
釜【かま】
釜飯【かまめし】
かま
1288
長
ながい
ยาว
นาน
身長【しんちょう】
長い【ながい】
チョウ
なが・い
1780
門
もん
ประตู
正門【せいもん】
門【かど】
モン
かど
147
雅
みやびやかなこと
หรูหรา, สง่างาม
優雅【ゆうが】
ガ
515
雇
やとう
จ้าง
雇用【こよう】
雇う【やとう】
コ
やと・う
668
雑
入りまじること
ผสม, ปน
雑誌【ざっし】
雑炊【ぞうすい】
ザツ
ゾウ
725
雌
めす
ตัวเมีย, เพศเมีย
雌雄【しゆう】
雌【めす】
シ
め
めす
819
集
あつまる
รวม, รวบรวม, สะสม
รวมกลุ่ม
収集【しゅうしゅう】
集まる【あつまる】
シュウ
あつ・まる
あつ・める
つど・う
1041
隻
~せき
ลำ
(นับเรือ เป็นต้น)
一隻【いっせき】
セキ
1431
難
むずかしい
ยาก
難問【なんもん】
難しい【むずかしい】
有難い【ありがたい】
ナン
かた・い
むずか・しい
1811
雄
おす
ตัวผู้, เพศผู้
英雄【えいゆう】
雄【おす】
ユウ
お
おす
1863
離
はなれる
ออกห่าง
แยกจาก
離婚【りこん】
離れる【はなれる】
リ
はな・れる
はな・す
53
雨
あめ
ฝน
雨天【うてん】
雨水【あまみず】
雨【あめ】
ウ
あめ
あま
1037
青
あおい
สีน้ำเงิน, สีฟ้า
สีเขียว
青年【せいねん】
青い【あおい】
セイ
ショウ
あお
あお・い
1038
静
しずか
เงียบ
静電気【せいでんき】
静脈【じょうみゃく】
静かな【しずかな】
セイ
ジョウ
しず
しず・か
しず・まる
しず・める
1548
非
ひ
ไม่
非常【ひじょう】
是非【ぜひ】
ヒ
639
斎
ものいみ・読書のため心静かにこもる室
ห้องสำหรับรวบรวมสมาธิ, อ่านหนังสือ
書斎【しょさい】
サイ
1039
斉
そろうこと
เตรียม, พร้อม
พร้อมกัน
一斉【いっせい】
セイ
1765
面
めん
おもて
ด้าน, ผิวหน้า
お面【おめん】
面白い【おもしろい】
メン
おも
おもて
つら
195
革
かわ
あらためること
หนัง
เปลี่ยนแปลง
革命【かくめい】
革【かわ】
カク
かわ
49
韻
類似の音声
เสียงสัมผัส
韻文【いんぶん】
余韻【よいん】
イン
112
音
おと
おんよみ
เสียง(ทั่วไป)
เสียงองโยะมิ
音声【おんせい】
母音【ぼいん】
本音【ほんね】
音【おと】
オン
イン
おと
ね
375
響
ひびく
(เสียง) สะท้อน, ก้อง
影響【えいきょう】
響く【ひびく】
キョウ
ひび・く
1604
風
かぜ
ลม
台風【たいふう】
風【かぜ】
風車【かざぐるま】
フウ
フ
かぜ
かざ
1549
飛
とぶ
บิน, ข้าม
飛行機【ひこうき】
飛ぶ【とぶ】
ヒ
と・ぶ
と・ばす
949
食
たべる
กิน
食事【しょくじ】
食べる【たべる】
ショク
ジキ
く・う
く・らう
た・べる
1837
養
やしなう
เลี้ยงดู
栄養【えいよう】
養う【やしなう】
ヨウ
やしな・う
793
首
くび
คอ
首都【しゅと】
首【くび】
シュ
くび
586
香
かおり
かおる
กลิ่น
หอม
香水【こうすい】
香り【かおり】
コウ
キョウ
か
かお・り
かお・る
376
驚
おどろく
ตกใจ
驚愕【きょうがく】*
驚く【おどろく】
キョウ
おどろ・く
おどろ・かす
1398
騰
高くはねあがること
物価があがること
การกระโดดขึ้นสูง
ราคาของแพงขึ้น
沸騰【ふっとう】
トウ
1464
馬
うま
ม้า
競馬【けいば】
馬【うま】
バ
うま
ま
602
骨
ほね
กระดูก
豚骨【とんこつ】
骨【ほね】
コツ
ほね
587
高
たかい
สูง
แพง
高等学校【こうとうがっこう】
高い【たかい】
コウ
たか・い
たか
たか・まる
たか・める
298
鬼
おに
ยักษ์, ปีศาจ
吸血鬼【きゅうけつき】
鬼【おに】
キ
おに
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
614
魂
たましい
จิตวิญญาณ
霊魂【れいこん】
魂【たましい】
コン
たましい
1723
魔
悪事をなすもの
不思議な力
มาร, ปีศาจ
พลังลึกลับ
魔術【まじゅつ】
魔法【まほう】
マ
1874
竜
りゅう
มังกร
恐竜【きょうりゅう】
竜田【たつた】
リュウ
たつ
349
魚
さかな
ปลา
金魚【きんぎょ】
魚座【うおざ】
魚【さかな】
ギョ
うお
さかな
448
鶏
にわとり
ไก่
鶏卵【けいらん】
鶏【にわとり】
ケイ
にわとり
1290
鳥
とり
นก
白鳥【はくちょう】
鳥【とり】
チョウ
とり
1761
鳴
なく
(鳥などが)
(สัตว์) ร้อง
雷鳴【らいめい】
鳴く【なく】
メイ
な・く
な・る
な・らす
1912
麗
うるわしい
สวยงาม, งดงาม
綺麗【きれい】
麗しい【うるわしい】
レイ
うるわ・しい
1724
麻
あさ
ป่าน
麻薬【まやく】
麻【あさ】
マ
あさ
102
黄
きいろ
สีเหลือง
黄金【おうごん】
黄色【きいろ】
コウ
オウ
き
こ
599
黒
くろい
สีดำ
黒板【こくばん】
黒い【くろい】
コク
くろ
くろ・い
1775
黙
だまる
นิ่งเฉย
沈黙【ちんもく】
黙る【だまる】
モク
だま・る
727
歯
は
ฟัน
歯科医【しかい】
歯医者【はいしゃ】
シ
は
517
鼓
つづみ
กลอง (ญี่ปุ่น)
太鼓【たいこ】
鼓【つづみ】
コ
つづみ
1554
鼻
はな
จมูก
耳鼻科【じびか】
鼻血【はなぢ】
ビ
はな
ID
漢字
義(日)
義(タイ)
用例
音
訓
PAGE TOP